メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱり旧車は旧車を呼んでくる? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱり旧車は旧車を呼んでくる?



 仕事の種類が整うと続いてくることがあります。あれ?これって・・・と、暫く頭の中が停止して、前回やったよな、待てよ・・・、これって前回と思っている今回だっけ?と、記憶と手応えが前後してしまうこともある。ある種の老化かな?

 ある仕事が、次の仕事を呼んでくることは大いにあるが、やることがほとんど一緒だと、本当時が前後してしまうんだな。

こいつもそうだった。激古の旧車ではないが、全体が落ち着いているので店主の中では旧車に落ち着きます。そこそこパーツ類を外して、劣化パーツは交換、その他はグリスなどのメンテをしっかりして戻してやると、普通の顔して走れるようになる。

 DSC_1166_convert_20171023221012.jpg

 この旧105のブレーキがもうガタガタ、バラして治すのもよいが・・・こういう旧車タイプに似合うブレーキもある・・・、そこで、

 DSC_1222_convert_20171023221110.jpg

 こんなものをつけてみることに。旧車にも合う現行ブレーキといえば、カンパスケルトン、もちろんシルバーものじゃないかな?

 DSC_1172_convert_20171023221020.jpg

 リアブレーキも、同じくカンパものに。

 DSC_1223_convert_20171023221119.jpg

 シングルではないが、まあいいか。見た目もさして古めのものと反目するものではなく、そこそこ効くといえば、こいつでしょうな。写真じゃわかりにくいんですが、三枚ある内の、真ん中の板がシルバー塗装なんですね、メッキにしてくれればいいものを。ただ、その辺は大森社長がいるんで、当店のものはいかようにもなるが・・・。

 これでブレーキが安定しますと、後は各所しっかりメンテと行きます。

 DSC_1218_convert_20171023221037.jpg

 いいハブ使っています。多少の重さはあれど、大事に使えば、下手すりゃ一生もんかも知れないね。

 DSC_1221_convert_20171023221102.jpg

 形もいいよね、なくなってしまうと、どうしてよりいいように見えてしまうんだろうな。しっかりベアリングを洗浄して、グリスを入れ替える。仮にベアリングと玉押しがダメでも、スモールパーツ交換で、マジで元に戻ります。今でもスモールパーツを取り寄せることができるシマノさん、ありがたし。

 DSC_1219_convert_20171023221045.jpg

 BBもしっかり外して、洗浄グリス。

 DSC_1220_convert_20171023221053.jpg

 ヘッドパーツも今回は交換せずにメンテで対応できました。前後ハブ、BB、ヘッドパーツとグリス4点セットをしっかりやるだけで、旧車はほぼ生き返る・・・といっていいですね。

 DSC_1224_convert_20171023221127.jpg

 ランドナー型の開いたハンドルに、ギドネットレバー、ハンドレフトとこの辺も現行品で旧車風にすることができます。ヨシガイさん偉大です。

 決した焦らず、のんびり、そこそこ高速ツーリングとかに大変向いた、特徴のある一台ですね。

 DSC_1217_convert_20171023221029.jpg

 新旧合わさった、まあこのままの状態ではどこにも売っていない自転車、どこにもですよ・・・。自分の好みとセンスと、何かの縁で集まってきたパーツ類で組まれた、どこにも売られていない自転車。

 そういう自転車に乗ってみたい、という方も決して少なくないはずだと思います。メーカーサイドより、○○年モデルとご提供いただけるのとは一味も二味も違う、こうしたなんとも言えない自転車・・・。

 こいつらが、また似たもの同士を連れてきてくれるんだろうなあ・・・。いつでもいいよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3439-321bbcd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター