メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |グレードアップ 105からアルテへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

グレードアップ 105からアルテへ



 アルミのロードレーサーがやってきた。もやは古典的といってもいい、典型的なアルミの乗り味である。

 DSC_1235_convert_20171029182135.jpg

 チネリ、一体君らはなんのメーカーなんだろうね。総合自転車メーカーというのか?フレームから、パーツから、アパレル系まですべて手がけているよね。だからチネリのフレームと聞いて、デザイン的には仕掛けているというイメージはあるんだが、乗り味として、これが典型的なチネリ・・・というようなものは、あまりないな。

 このアルミ、一定の距離内を乗るなら、潔いフレームといっていこうかな?ツーリング的長距離はあまり踏みたくないねえ。

 でも、こいつに惚れてネットで引っ張ってきたという事だ。かつてだったら、自転車を通信で購入なんて考えられないことだが、この十年、買い方の多くを占めるようになったといってもいいだろうね。

 それも新車はもちろん、中古車体もネット経由で、中には海外から・・・なんてことありますね。以前コネチカットの個人から、中古車対が送られてきたときには驚いた・・・。

 そんなわけで、ネットからやってきたこれなんだが、それ故にショップに持ち込みにくいというので、自分でリアディレーラーだけは交換したとのこと。

DSC_1229_convert_20171029182055.jpg

 ただ、そのためか、どうもシフトの調子も悪く、乗るたびに気になってしょうがない、他に交換したいパーツもあるんだが・・・どうしようというところだったみたいだ。

 DSC_1236_convert_20171029182144.jpg

 フムフム、なるほど色々ありそうだね。という事で、あとを当店が請け負うことになった。

 DSC_1228_convert_20171029182046.jpg

 別に105が悪かったわけでも無いと思う。ただ、その上のグレードに変えてみたい、というね。よくあるご希望ですね。ただし、それは劇的に変わるものではないですよ、という事だけは言っておきました。

 ホイールが全く逆の性質を持つものに交換したときのような、あのギョエー!!!!というような驚きはないでしょう。

 DSC_1244_convert_20171029182218.jpg

 チェーンは交換してません、徹底洗浄して、いいオイルつけておきました。

 DSC_1230_convert_20171029182108.jpg

 これが洗浄前ですから、キッタネエ・・・・!

DSC_1246_convert_20171029182226.jpg

 チェーンもキレイになって、よく回るようになります。そしてフロントメカも交換。しかし、ワイヤーのかかる腕が長くなってから、設置が面倒になってきた。どうも、イメージ通りのトリムなどが出にくくなったのが、玉に傷なんだがな。

 DSC_1232_convert_20171029182127.jpg

 ブレーキも交換すると。

 DSC_1240_convert_20171029182202.jpg

 作りは一見似ているようだが・・・、やはり違いはある。さすが一階上のコンポであるかな?とも思う。

DSC_1231_convert_20171029182116.jpg

 この角度で見比べてみると・・・。

DSC_1242_convert_20171029182210.jpg

 ちょっとズレているが・・・、明らかに、アルテの方がごっつく作られている、剛性が上がっているんじゃないか?と同時に、実測はしていないが、重さも軽く作られているんだろう。

 まあ、そんなこった!

DSC_1237_convert_20171029182152.jpg

 コンポがアルテになったからって、オオスゲー!!!というようなことは、どこまで感じられるか?わからないが、そのままネットで購入してたものをその状態で乗り続けるよりも、なんか自分が車体に関与したい!と言うとき、ごく普通に思うのは、よりいいパーツに取り替えてやろう!という発想が来るのも結構当然かと思います。

 ある意味初期に起こる発想ということだろうと思いますが、それが乗り込んで、練れてくると、またそれぞれとんでもない方向に行くことにもつながってくる。

 いろんなパーツを外して、入れ替え、なんかやっていると、また外したパーツ類が目にとまって、これなんとかならないか?なんて一人関戸橋が始まる。夜オークションなんか一人で見ちゃいけないよ!変に盛り上がって、なんか落としてきてしまう・・・、落としたからには使ってやらないと・・・、筋からいうと無理っぽいものをなんとかなんねえかな?と妄想が膨らんで・・・。

 四、五年もしないうちにそんなことにならないとも限らない、そうなると、コンポのグレード上げるなんていう以上の、変な自転車に目覚めてくる・・・、回りのパーツ類や、フレーム達が放っておかなくなる、よし!いっちょ!やったるか・・・とね。

 自転車に揺り起こされて、走りに目覚める人もいる、自分の体の変化に目覚める人もいる、自転車自身の持っているメカニカルな構造にはまっていく人も・・・、まあそれぞれだ。

 この方も、そのどれになっていくのか?また独自の路線を引っ張っていくのか?まあ、焦ることはありません、自転車の世界は奥深く、深くなるほど魑魅魍魎共が跳梁跋扈しておりますんで、ゆっくりコチラの世界に・・・・おいでなさい!

 地獄の底までおつきあいいたしますよ・・・イヒヒヒヒヒ!!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3445-22d549fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター