tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
あともうちょっと・・・行けるとこまでよろしく! |
![]() リョービなんてもって現場行くと、ヨ!日曜大工さん!なんて茶化されると聴いたことありますが、本当のところはわからない。一定以上の値段の工具はやはりイイ。その値段域にどのくらいの種類を出しているか?という事が、メーカーのグレードという事になるのかな? 安い価格帯にバリエーションをそろえていたら、やはりエントリー工具のメーカーとか思われるのかもね。実際のところリョービさんがどうだかはわかりませんが。 こいつとのつきあいも長いです。10年以上・・・下手すりゃ20年の方が近いかな?というくらい。 二年半前のこの記事でも、同じような現象が起きていたんだが。今回また歯車がやられたみたいだ。 ![]() 今回はもっと深刻なのが、この歯車を止めているねじが飛んだこと。変わりのねじとワッシャーで固定すればいい、と思ったがそれができない?なぜか?回転工具固定にありがちな逆ねじを利用していたわけなんで、同じ5ミリでもまったく違いものと言えますね。 ![]() 幸いありがたいことに、リョービさんはスモールパーツを用意してくれているので、それを取り寄せる。 ![]() 二年半前に取り替えたこの歯車だが、もう内部がやれている。確かにモーターからの力をベルト回転に持っていくという意味で、トルクはかかるんだろうが、二年半でやられる? そういえば、今回の事態になるまでに、逆ねじの不安定さがあったから、それが歯車を暴れさせて、内部損傷に至ったのかも知れない。そうなると完全管理上のミスだわな。 ![]() 当店には、お客さんのご厚意で、本格的なベルトサンダーがもう一台あるんだが。やはり寝ているサンダーと立っているサンダーとでは利用状況が異なり、どっちも必要なんだなあ。 なのでリョービ君も復帰させないといけない、もっといえば、イイ管理状況の下で、長生きしてもらわないといけない。 ![]() 今回多めに取った、スモールパーツの中で、この4個を選び出した。でかい歯車は3個目、小さい方はまだ使えるようにも見えるが、多少の摩耗などがあるため、今回新しいものにこうかんする。そして、それらをとめる逆ねじ2個。 ![]() 今回は管理上のスキルアップということで、大事な逆ねじが外れないように、ネジロックを使用。 ![]() よく容器を振って、ねじ穴、ねじ先端に少量塗って、しっかり取り付け。当たり前なんだが・・・。 ![]() 動かなくなるまで、しっかりねじ込んで、ベルトを掛けて、回してみる。 ウーン・・・、この数ヶ月ではなかったようなトルクが蘇っている。よほどパワーロスしていたことがわかった。御免よ、リョービ君。君がエントリー用かプロ用かという以前に、経年による店主の管理が甘くなっていたことが、今回の劣化の一大原因だったわけだ。 大反省ですね。 ものや人に対する評価というものは恐ろしい、リョービだから、日立だから、ボッシュだから、アメリカ人だから、中国人だから、男だから、女だから、子供だから・・・、そうした概念的大枠でしか見ないのではなく、同時に、そのもの!その人自身!というところにどうしたら届く視点というものを得ることができるのか?と考える。 その大前提とすべきは、アチラではない、不完全でどうしようもない扱いしかできない、己自身というものの自覚、つまりまずはコチラの問題なんだろうねえ、反省反省。 だからリョービ君ごめんな、君がエントリーモデルかプロ用モデルかという事はこの際関係ない、実際にこの十数年の働きがあって、店主の日々の管理上の問題があっただけなんだ。今回できること、気づいたことはやったんで、これからも工房の片隅で、しっかりその役割を締めてくれ、よろしく! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3447-72d86489 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp