メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |思えばヘイズ・・・から tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

思えばヘイズ・・・から



 ヘイズ、なんかハーレーのブレーキを作っているんだそうだ。

 油圧ブレーキネタが続きますが・・・。このヘイズの調整から始まりました、今回の油圧騒動、まあ一台で終わるかと思いきや、いきなり台湾のテクトロ工場見学までやってしまい、テクトロテクニカルサービスセンター(仮名)にまで一気に上り詰めるに至るとは・・・。

 マウンテンどうでもいい派の典型的な店主。ディスクブレーキ?な・・・なんで?ってなもんでしたよ、今でも半分・・・かもね。

 それが今は、いくつかの油圧コンポで何組もうか?と画策している、しかもそれ楽しんでいるのだから、その変わり身が自分でも面白い・・・。

 まあ、できなかったことが、できるようになるになるというのが一番刺激的か?その内、サスペンションの調整にまで手を出したりしてね・・・。

 まあ、あんまり好きじゃあねえけど、やってやるよ・・・なんてちょっとかっこいい・・・かも。

 DSC_1446_convert_20171116224251.jpg

 パッドの交換はメカニカルも同じ・・・、油圧のデメリットと言われるように、調整がきかない・・・とか、その辺にもっと食い込んでいきたいね。

 DSC_1448_convert_20171116224259.jpg

 ディスクは使っている内にキャリパー自身が高温になる、摩擦でね。そうなるとオイルが沸騰して気泡ができる、ブレーキが甘くなり、聞かなくなることもある、ペーパーロックというのだそうだ。

 車で下りの峠で、エンジンブレーキかけないで、ブレーキ踏んでいると起きる現象なのだそうだ。となれば、沸点の高いオイルが高級という事になる。

 そういうことがあるとすると、例え、止まった状態で最高の引き調整をしたとしても、下りに入るやいなや、ブレーキが甘くなってしまうのはどうしても避けたいわけだ。

 となると、空気を絶対に噛まさないというやり方が、王道となるのはわかる。だから、調整がきかない・・・というのだろうか?

 他にやり方無いのか?しつこく考察は続くのであった・・・。

 DSC_1449_convert_20171116224308.jpg

 チェーンの交換・・・。

 DSC_1450_convert_20171116224315.jpg

 スプロケの掃除など、ドライブトレインをちょっと調整。

 DSC_1451_convert_20171116224333.jpg

 シフトワイヤーの交換・・・。もし油圧ブレーキと、電動シフトになるとワイヤー類は一切いらなくなるんだね。

 まあ最先端はそうなるんだろうが、自転車が身近な乗り物である限りワイヤーが滅びることはないな。

 DSC_1455_convert_20171116224353.jpg

 今回は小技があった。最初に言っておくが、これはアンテナじゃないよ。

 これはクランクの部分なんだが、ペダルと共締めになっている。

 こいつを下ろすとどうなるか?

DSC_1453_convert_20171116224343.jpg

 はい、スタンドに早変わり!という事です。でもあくまでもこれは簡易ものですね。ちょっと力をかけたりすれば、即破損になりかねないくらいに、華奢であります。だから、粋に見えるということもありますが。

 DSC_1443_convert_20171116224233.jpg

 パープルならぬ、グレーンヘイズのクラインなのであった。ちょっと、フロントブレーキなんかの調整の実験もさせてもらいました。原理は一緒でも、細かいところが違う、それをいくつ消化したかで、今後のキャリアが変わってくる・・・、ありがとう!その分最初より大分良くなったよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3462-6b53dc79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター