メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |実験演習の油圧ブレーキ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

実験演習の油圧ブレーキ



 こいつを預かってから、正確にはこの二つ前くらいか・・・、油圧ブレーキに関するすったもんだが、始まった。

 旧疑問について、なるほど!と思うことと、さらなる新疑問の中で彷徨中というのが現状かな?そういうもんだと思えばそれなりに扱えるところまでは来た。だが、なぜパッドの減りを追いかけるようにピストンの幅が縮まるのか?未だにわからない。つまり、ローターとパッドの距離は変わらないという事らしいが、オイルが増えているわけでもないのに、なぜ、設定より前に押し出した状態で、止まるのか?

 未だにわからない。まあ、ローターとパッドの距離については、設定時にいいアイデアも浮かんだんで、それを実行していけば、きめの細かい対応ができるんじゃないか?とは思うが・・・。

DSC_1293_convert_20171121221758.jpg

 シマノ製とは色々異なる、エイビッドの油圧ブレーキ。まずオイルからして違う。バイクのドットオイルを購入したほどだ。細かい違いはあれど、基本は同じ・・・それがわかっただけでも収穫だわな。

 DSC_1435_convert_20171114212118_201711212223303c4.jpg

 パッド交換は、油圧もメカニカルも同じ・・・、これはまあなんとかね。

DSC_1296_convert_20171121221815.jpg

 左前ブレーキは、しばし現役でがんばってもらうことに。引きもいい感じだよ。

 DSC_1438_convert_20171114212136_20171121222332b62.jpg

 機械による圧送も試したし・・・、しかしこいつは便利だわ・・・。

 DSC_1276_convert_20171114212053_20171121222329131.jpg

 注射器で圧入するという非常にアナログな方法もやってみた。原理は一緒で、手間は別だわ。なんかメンテというより、治療しているみたいだね。

 色々やって、エアもしっかり出したりしたが。どうも内部のどこかが漏れているらしい。古い錆びたネジなんかをこじ開けたりしたし、かなり使い込んでいたんだろうと思う。

 DSC_1306_convert_20171121221831.jpg

 右後ろのエイビットコンビは、この度引退してもらうことにした。お疲れさん・・・。

 変わりは・・・、オーソドックスで。

 DSC_1294_convert_20171121221806.jpg

 シマノの油圧ブレーキに交換。オイル交換の時には注意しないとね、コチラはミネラルオイルなので・・・。

 DSC_1299_convert_20171121221823.jpg

 キャリパーも当然新しい。しかし・・・、原理は同じながらもちょっとずつやり方が違うには、多少困ったが、やはりこれもまた経験。今はPDFで古いマニュアルも読めるんで、助かりますな。

 色々細かい違いがあるのは、確立されるまでの試行錯誤のあとのようなものかと思う。ウーン・・・この形式だと、オイルの圧送時にホースが抜けて、回りがオイル浸しになり得るなあ・・・なので主流でないんだな、これは?なんて考えながら、初めての形式のものにオイルを入れていく。

 DSC_1291_convert_20171121221749.jpg

 試乗はしたぞ!何度も何度もストップアンドゴー繰り返してね。やはりブレーキだからね・・・。

 油圧ブレーキの引きは、確かに軽い・・・。子のせ自転車のブレーキにいいんじゃない?なんて思うようにもなった。

 最強の子育て自転車・・・、そんなに遠くないうちに出るよ。

 前ブレーキは油圧ディスク。ハブダイナモが付いていたら、尚いいね。でかいカゴ、前子のせ、後ろ子のせ、持ち上げハンドル付きサドル、リアのタイヤはノーパンクのタンナス入れようか?ギアは外装でもいいな・・・。後ろブレーキはVブレーキでも、ローラーブレーキでもいいか・・・。

 などと、油圧マニアになりそうだ・・・。もう一月経ちますか、あの夢の台湾出張から・・・。

 この油圧については、ちょっと貴重な続報があります!相変わらず、十数年先を行く当店から、画期的自転車のご提案があります・・・。エエ?何だって?まだ135エンドなんて無駄に広いダッセーシングル車体乗ってんの?

 なーんちゃってね!というような企画であります!柳さんと当店コラボの大企画・・・。デモ車ができたら、もちろん公開いたします。当然テクトロも噛んでますぜ!

 お楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3467-a422dc74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター