tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
十年越しのメンテナンス |
![]() この写真見て、オオ!と思う方は、相当古い狸サイクルをご存じの方と思います。 今の店舗から数えて、三つ前の阿佐ヶ谷団地時代の店舗です。狸サイクル2店舗目の店先です。この記事は10年以上前のものになりますね。 うれしいことに、再度メンテのご依頼をいただきました。 ![]() 前後ホイールは、持ち込みで交換しました。かつての記事にあるように、16Bゴールドで組んでいたんですね。十年サイドも陥没せず、無事任務を終えました、お疲れさん。 マビックのヘリウムかな?ポン付けですが(振れは取りましたが)、赤同士でなんとも相性がいいですね。 ![]() かつての山岳用のホイールですね。こいつのタイヤを見ると。 ![]() ヴィットリアのラリーです。昔は激安だったのが、今はそこそこの値段しますね。しかり、ラリーということは? ![]() そうです!チューブラーです!特にこだわりは無いようですが、チューブラーを使い続けるということで、スキンサイドものがいいということでした。しかもリムテープでなくて、セメントでというんで・・・別の意味でのこだわりか? ![]() かつてのはサンツアーの5速でしたが、ホイールが変わって、8速のスプロケに出世しました。もちろんチェーンも交換しています。シルバーのきれいなやつね。TAYAというメーカーです。 ![]() 前後ともに、ブレーキシューを交換。普通に効くようになりました。 ![]() ワイヤー類もすべて交換。この辺までやれば、かなり、いい状態に戻ります。 ![]() サドルの革張りは別の機会にすることにしました。 ![]() 8速のWレバーものに変身です。昔はこうした車体で、レースしていたんですね。今のレーサーとは形は相当違いますが、乗る奴が乗れば、今も負けないくらいの迫力はある。 ただ、自転車の形状としては、これはこれで独特な雰囲気を残している。何も当時のウールジャージを着なくても、かなりカジュアルな服装でも、こいつとは合いそうだ。 一歩現役から退いたかつてのロードレーサーは、カジュアルなレーサーとしての形式を既に確立しているようにも感じられますな。手元変則でないという意味で多少は不便ながらも、そんなに先を急ぐでもなし、ちょっと余裕をもって、と言いつつ切れのある走りを残す・・・。 そういうジャンルの自転車として、さらに積極的に再生できないか?なんて感じるんであります。 思われているほど鉄レーサー自身は古くはない。ナウでヤングな現代的スティールパイプで組んだら8キロ台のレーサーだってできる。足のあるやつだったら、しっかりそのレーサーで戦えるはず、今でも! と同時にこうした、別のイメージでのレーサーとしても再構築できるとしたら・・・、やはり鉄フレームは最強だよね。 30年後、今のカーボンフレームがクラシカルに感じられることってあるかな?アラン以外のアルミフレームでクラシカルな良さを体現しているものってある? いや、あるかもしれないが・・・、即座にある!といえる鉄はそういう意味でも最強なのである!と思いますぞ! これで、10年後・・・それより手前にまた、おいでください!大切に大切に、レーサー乗り続ける方を、当店は大切に大切にいたします! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3468-4ca1469e この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp