メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |近日発表!変なディスク車できるかも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

近日発表!変なディスク車できるかも・・・



 この十月の台湾行きがデカかったな・・・。まさかこんな展開になるとはねえ。ディスクブレーキですよ、ディスクブレーキ。

 そもそもからして、マウンテンバイクにはほとんど興味を抱いていない店主。嫌い!なんて積極的反応すらない。乗りたい人がいる、もちろんどうぞ!それに対して何とも思わない。

 まあ、そんな感じね。なので、マウンテンバイクから来るものに対しては、やはり反応は鈍い。フラットハンドル?そういやあったね・・・。

 ブロックタイヤ・・・、雪道にはいいかもね。サスペンション?ハア・・・。

 そしてディスク?そちらでどうぞ!でもなんでロードにまで来るのか?なんて普通に思っていたんですね。扱って、メカニカルまで・・・、油圧?バイクじゃあるまいし・・・と、そんな感じでしたよ、ついこの前までね。

 でも、時代の流れというか、あるタイプの有力なメーカーが作っている流れなんでありましょうな。世はディスクに流れて行っているようだわ。

 確かに油圧のあの引きの軽さはヤバイよね。一本指でスーッと引けて、ガツン!と止まるんだから。むしろママ狸ん系、子育て自転車なんかでどうよ!とすら思えるよね。

 お母さんが前後に子供のせて、車体が電動で重い、買い物、送り迎え品で、100キロ越え?そんでもって、アシストあるから25キロまでは出ちゃうなんてね、そういう自転車にこそ、せめてフロントだけでも油圧ディスクなんじゃないの?という感じなんだが。

 まずは、でも油圧のなんたるか?くらいは知って置いていいだろうということで、このブログでもアチコチ書き散らしていた。中には非常にありがたいアドバイスや、関連ページなんかを教えてくれた方もいる。改めまして、ありがとうございますです!!!

 お陰様で、徐々にわかってきたぞ!なんで、減ったパッドがディスクを追跡し、最初の設定より内側の一定距離内で戻るのか?そのための機構が工夫されているというのもわかったな。そして、店主なりの設定方法も、調整方法もアイデアありであります。ちょっと工作して、調整用のツールを作らないといけませんがね・・・。

 わかってくるとそれなりに面白い、関与できると尚うれし。そして、サードパーティーのテクトロという会社。ここも、今まで思っていた以上の野心的会社だということもわかった。俄然応援したくもなる。

 面白いもの作っているしね・・・。

 例えば、今後、ベローチェ・・・、カンパコンポでディスク車体を作ることもできるんですぜ!旦那!しかもシマノホイールのママでね・・・。

 シクロ組む時カンパなんて今や選択肢にないでしょ?ところが油圧ディスクでできるのよ!テクトロで!こんなもの作りしているところ、応援しないわけにはいかない。
  
 確かにシマノは強い。ほぼ一強と言っていいだろう・・・、ウーン・・・まあね。そこに正面からではなく、脇からチョコマカ攻めていく、しかも痛いところをなんていう姿勢が面白いよね。シマノが特許で対応しているところは、コチラが別の工夫で克服できたら、これもまたやりがいというもの・・・。

 マウンテンバイクというのとは違う、別文脈からディスクブレーキ、しかも油圧ディスクがきたもんで、これはのらない手はない・・・という事になったんだがね。

 なら乗りましょう!でも普通にはのらない、というのがいかにも当店。

 冒頭の写真でありますが、これピストフレームなんですね。エンド幅120ミリ。このエンド幅に合う、ディスク用のピストハブって?あるの?と基本思われるだろうな?

 ディスク付きシングルハブは既に世の中にはあります。東京サンエスさんもお持ちだし、嗅覚の優れている、サーリーなんかも持っている。それ使ったの?ってか?

 いえ違います、それらは大概は135ミリものであります。マウンテンフレームもどきに取り付けられるような規格なんですよね。そいつらを写真でよーく観察して・・・、15ミリほどの幅サイズダウンできないか?と見たんだが、これは難しそうだ・・・という結論。

 130ミリハブの120ミリ化がいかに大変か?散々やってきた身としては、プラス5ミリ、しかもディスクなんてまた場所取る形式のあるものでなど、ほぼ無理だよね。

 あとは、ダブルコグに使える、アダプターのようなものはいくつかのショップがオリジナルで持っていたようだが・・・、それには手は出ない。

 そして、カタログ目の皿を繰り返している内に、変なハブを発見。取引どころに問い合わせたが、その質問の意味すら理解されなかったようだ。そんで、現物取り寄せてみると。

 DSC_1305_convert_20171130194828.jpg

 こうなった・・・。まだ改良の余地はあるが、とりあえずは装着完了!

 120エンドの車体をディスク化できる素地がこれでできたようなもんだ・・・。ハッキリ言って、中途半端な(それはそれでいいことも十分承知していますが)135ミリエンドのシングルディスクなんかより、ずっと締まって見えるはず!

 なんなら、NJSのピスト車をディスクシングルに変身させることだって、可能となってくる。

 ガチピスト車体のディスクシングル・・・なんて、多少マニアックなジャンルであるが、ジャンルであることには違いない!

 柳さんとのコラボだな・・・。そんなこんなで、近日中に油圧系、固定ピストディスク車体をお目にかけられるかも知れない・・・。

 という事で、ちょっと楽しみにね!

 だから言ったでしょ?ディスクに転んでも、ただでは起きないよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3477-fc683a55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター