メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとうらやましいなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとうらやましいなあ・・・



 いい奴が来たんだなあ・・・。

 DSC_1317_convert_20171210230354.jpg

 レミントンという、クロモリロードなんだわ。元競輪選手が所有していたものらしい。この依頼者さんも、ある意味自転車の神様が近くにいそうな・・・というか、正確に言うと、自転車の神様にもてあそばれている人・・・といった方がいいかな?まあ、よくよいもん、変なもん含めて自転車に関するものが集まってくるお人でもある。

 DSC_1319_convert_20171210230411.jpg

 今回はホイールの依頼ということできたんだが。どうもコンポ類を一式、シュパーブなんて面倒なもので整えたい、という事だ。ちなみに、こうした際に、コチラが額に汗してシュパーブ一式中古市場から探してやるほど、店主はお人好しではない。組みたいんだったら、自分で持ってきてね、組むのはコチラがやりますから・・・と、自ら相場には手を出さない店主なのであった。

 DSC_1322_convert_20171210230419.jpg

 デオーレのハブだといやなんだそうだ、そこで持ってこられたのが、シュパーブトラックハブ・・・。中空シャフトにして、クイックつけてと、リムまで持参。

 ところがイザ組む段になると、ハブとリムのホール数が合わない・・・。自転車の神におちょくられている・・・。

 でも捨てる神あれば、拾う神もあるということで。

 DSC_1614_convert_20171210230436.jpg

 こんなションベンゴールドリムと・・・、

 DSC_1615_convert_20171210230443.jpg

 お見事!シュパーブの本ちゃんハブをどこか地方で手にいれてきたようだ、いい神様に拾ってもらえたね。

 DSC_1617_convert_20171210230500.jpg

 リムも定番中の名リムなんだが、色がねえ・・・どうも・・・、ドリン剤飲んだ時の真っ黄色のションベンみたいな感じで、やっぱり自転車の神様にもてあそばれているよなあ・・・。

 DSC_1616_convert_20171210230453.jpg

 リアハブもシュパーブ!お見事です!ただ・・・、勇んで持ち込んだ8速のシュパーブ純正スプロケなんだが、ハブが7速用だったもんで、仕方なく一枚外して、7速仕様に変更。本当この自転車の神様はちょっと意地悪だなあ・・・。

 DSC_1618_convert_20171210230507.jpg

 黄色で合わせたバーテープ、なかなかいい・・・、しかもこいつ今は無きオフザフロントだぜ・・・。この神に憑かれているお方も偶然なんだがオフザフロントのファンのようで、何本か隠し持っている・・・そうだ。ヌヌヌヌ・・・。

 このオフザフロントが無くなって以来、店主にはお決まりのバーテープが無くなってしまって、大変困っているんじゃ!先日網実戦投入しなくなったハンドルを整理していたら、オフザフロントをまいたハンドル一本発見!

 早速キレイに外して、いつでもスタンバイオーケーにしておいた・・・。本当貴重なものになったよね。

 DSC_1624_convert_20171210230553.jpg

 見事にシュパーブのオンパレードだぜ!

DSC_1622_convert_20171210230546.jpg

 こんなの使っていると、現行ブレーキがききすぎる感じになるなあ。

 DSC_1619_convert_20171210230515.jpg

 チェーンリンクに特殊加工がしてある、凝ったものだな。競輪選手の名前の刻印まである。競輪選手には珍しく自転車の好きな選手だったのかも知れないね。意外かも知れないが、大半の競輪選手は自転車嫌いなんだぜ!

 このクランクも名クランクだよね、この前一人関戸橋をやっていたら、165ミリ、175ミリ、170ミリの3種類が出てきて、泣きそうになった。何がホローテックⅡだ!!!スクエアテーパーで十分じゃ!ただ、こいつのコンパクト版があったらなあ・・・、しかたねえ、650cで使うか・・・、ブツブツ、これが一人関戸橋なのだ。

 DSC_1620_convert_20171210230524.jpg

 シュパーブの真骨頂といえば、リアディレーラーだな。これがまあ、あの時代に何で?というくらいのできだよね。この距離から見ても、アルミのポワッとした質感が伝わってくるだろう・・・。

 DSC_1621_convert_20171210230531.jpg

 上からのぞくと、今どこのディレーラーにも付いているぶっといスプリング、それがない!四角いパンタグラフだけ・・・。

 だから言っただろう?もの作りも、政治も、野球も一強というのは絶対に良くないのだ!そっちがそうなら、コッチはこうだ!というのがないと、何がないって、面白くない!!!!

 だから、シマノ一強を揺さぶるものがあれば、応援する!決してシマノが敵だとかそういうことではない!一強として、唯一の発信源になった瞬間、その分野がクソつまらなくなる!ということを言っているに過ぎないのだ。

 DSC_1625_convert_20171210230603.jpg

 しかし、何が悲しくてこんなサドルを自ら選んだのかね?これは通称鰹節と呼ばれている、ド固いサドルの典型だ。競輪選手が200メートルを最速で踏み込むだけのために作られたサドルと言っても過言ではない。

 ケツがうるさくない店主からすれば、むしろ好きなサドルなんだが、こいつを馴らすのは通常なら結構大変かも知れない・・・ぞ!それを知らないで、自らこれを購入したって、まあ、やっぱり自転車の神様から完全にからかわれている・・・お人なんだろうな。しかし、本当底意地の悪い神様だこと・・・。

 DSC_1613_convert_20171210230427.jpg

 試乗してみたんだが、メチャクチャ、いい自転車だわ・・・。カッチリしていて、前に進むためのいいしなりもあってね・・・。ツールでも数日、こうした鉄フレームとWレバーの旧車でレースする日もあっていいんじゃないか?と思うがね。現役の選手が乗っても、いい走りをするよね、絶対に!

 鉄フレームって・・・奥深いね、本当奥深い。アルミ・カーボン乗り継いだ人たちにこそ、次は鉄だぞ!と小声を大にして言いたいね。

 まあ、相当いたずら好きで、意地も悪いが、最終的には自転車愛に満ちた神様にかわいがられている・・・という事が、わかる名車であった・・・、うらやましき奴だわな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3485-2fd8284c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター