メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |泥よけ太郎がやってきた・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

泥よけ太郎がやってきた・・・



 例えば、こんな自転車なんかがあるんであります。当店オリジナルフレーム基調なんですがね。

 DSC_1406_convert_20171211211547.jpg

 リア四段、にしています、今のところ。何段でも可能です。これは何でもかんでも11sなんていう押しつけに対する、ある種の反抗、自分の自転車と自分の走るコースによって、自分で必要なギア数を確保する、以上!という事なんですね。

 DSC_1407_convert_20171211211557.jpg

 前ギアは一枚でいいので、Wレバー一本のみ使用、という事になります。

 DSC_1408_convert_20171211211607.jpg

 なぜかピストハンドルにして、試作したやつ、ピストの次にシンプルな車体とも言えるかもしれません。

 こんな一台が絶賛発売中なんだが・・・、そこにひょっこり現れた奴がいる。その名を泥よけ太郎という。

 ご存じの方もいると思うが、どちらかと言えば、この店主は泥よけを目の敵にしているタイプ。濡れるのいやなら自転車のらんでいい!それでもというのなら、着脱可能ので十分だ!なんて頑固親父みたいな・・・。メンテの敵なもんであんなものはないに越したことはない。正爪タイプのフレームには、ホイール抜きで邪魔以外の何物でも無い!

 元々は、実用車のメンテのしづらさから来る、八つ当たりに近いもんだが、あのランドナー派の方々のコンマミリ単位に泥よけ設置にかける情熱にはまったく理解を示さない!勝手におやりください!それ以下の精度で良ければ、おつけしますがね・・・程度。

 そんな中にやってきた泥よけ太郎君は、どうも泥よけの味方のようだ・・・。

 DSC_1410_convert_20171211211615.jpg

 こんなの持ってきたよ。木製か?

 DSC_1411_convert_20171211211623.jpg

さらりと軽くヤスリを当てて、濃いめのニスなんか塗ってもいいねえ・・・などと不覚にも思ってしまった。

 DSC_1402_convert_20171211211519.jpg

 あと持ってきたのがこれ、雪平仕様じゃない。ホンジョ程ではないが、細くてこれはまあ、もしかして?使えるかも・・・?キャンディーカラーなんかかけたら、オリジナルフェンダーの完成だ・・・、イヤ!そんなもん絶対にやらないが・・・。

 DSC_1404_convert_20171211211529.jpg

 これは前輪用なんだって。アア、そうかよ!なんだが・・・こいつらが一つのジャンルであることは認める、店主は深入りしたくはないがね。

 なんか実車に当てて欲しいと、泥よけ太郎がうるさい・・・、勝手にやればいいだろう?俺は知らんからな!と放っておいたら・・・。

DSC_1401_convert_20171211211510.jpg

 なんかカチャカチャやり始めた。見るとブレーキの下を通している。これサイドを少し加工すれば、アーチは普通に開閉する・・・。ヘエ、そうなんだ・・・。随分メタリックでやんのな。

DSC_1399_convert_20171211211453.jpg

 リアもなんとかできそうです・・・って、何ができるんだ?オリジナルフレームに泥よけつける予定なんか無いんだが・・・。

 DSC_1397_convert_20171211211437.jpg

 なんか別の車体のようだな・・・、ちょっと悪くはないかも・・・。

 DSC_1398_convert_20171211211446.jpg

 牙抜かれた感はある、大人しいが、エレガント・・・とも言えなくはないか?

DSC_1400_convert_20171211211503.jpg

 取り付ける予定は無いんだが、このチェーンステートの間隔などはどうするのかな?

 この泥よけ付けは、カゴ付けなどと共通しているところはある。千差万別の車体に、千差万別の泥よけを機能的につける・・・、マニアは美しくと言うんだろうが・・・。

 まあ、やり方によるわな、できないこともないだろうが。

 DSC_1396_convert_20171211211428.jpg

 当てただけなんで、ホイールとのRの問題はまったく無視なんだが、しかし、行儀が良くなるイメージがあるな。絶対にこれが好きというやつはいるはずだ。

 そういう際には、当店出入りになりそうな、泥よけ太郎君に頼むしかないかな?店主はあくまでも、泥よけ推奨しない派として、ガンとしているが、これから始まるやもしれん、泥よけサービスに関しては、この泥よけ太郎君担当という事になりそうだ・・・、店主はくどいがノータッチ!まあ、塗装くらいはしてやるがな・・・。

 変わりゆく当店、どこへいく?かって?答えは、どこへでもだ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3487-664cb9d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター