メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ニシキのアキラ君登場 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ニシキのアキラ君登場



 以前もこの方、ニシキのフレームを持ってきて、再塗装のご依頼をいただいた。今回も・・・

DSC_1638_convert_20171212222945.jpg

 ニシキでやって来た。なので、仮名ニシキのアキラ君としましょう。しかしこの自転車も凝っている。

 DSC_1639_convert_20171212222952.jpg

 トリプルバテッドのクロモリフレーム・・・、一体どこから探してきたんだろう?コンポがほぼ総デュラエース・・・と来ている!アキラ君はまだ若いので、これは最初から彼の所有物ではなかったことは確実に言えると思う。

DSC_1637_convert_20171212222937.jpg

 Wレバー、真剣にスピードを追求するなら、もはやダメだが、流して走るにはまったく問題は無い、むしろトラブルがほとんど無いというのが最高にいい。特に段の付かない、フリクションタイプのものとなると、ワイヤーを張っておけば、あとは乗り手がやるので、調整すらほとんど必要ないくらい。

 DSC_1633_convert_20171212222930.jpg

 6速時代のものですね。

 DSC_1632_convert_20171212222922.jpg

 男のギアだよね・・・、インナーだって44だもんなあ・・・。こんなギア比のWレバーで、かつては山岳コースを走っていたんだから、ある意味すごい時代だったと思うな。

 DSC_1628_convert_20171212222859.jpg

 お決まりの上引きブレーキ。このワイヤーの飛び出しがなんともレトロ感なんだが、かつてはこれが本気モードだった。

 DSC_1629_convert_20171212222908.jpg

 そして、まあ、効くとは言い難いブレーキ。雨降ったら、フルブレーキしても、峠の下りで止まってくれるか心配なくらいだわな。

 先のブレーキレバーとこの手の組み合わせ、見た目はいいが、ちゃんと止まらないブレーキはあまり好きでない店主。この辺さえクリアされれば、この手の見た目の組み合わせなんかは、最高なんだがなあ・・・と思うが。

 DSC_1631_convert_20171212222915.jpg

 ペダルと特殊規格、アダプターがないと、今のペダルは使えません。

 DSC_1640_convert_20171212223000.jpg

 まず外すと、このデカイシムまで外れてきた。外された方が・・・、

DSC_1642_convert_20171212223008.jpg

 なんとも間抜けだわな。今のスルーアクスル・・・を連想しますな。これもまあ、過渡期の規格なんでありましょう。

 DSC_1644_convert_20171212223016.jpg

 シムを外すと、この通り、通常規格の別のペダルに交換しましょう、という事だった。

 DSC_1627_convert_20171212222851.jpg

 この手の年代物のレーサーをどうやって乗りこなすか?なんていうのが、自転車世界の成熟化の一つのポイントになるように思われますな。別にモロビンテージのパーツを使わなくとも、現行品でも、この手の自転車はいくらでも作れますんでね。

 しかし、この後輪の振れがすごくて、走ると、車体はまっすぐ走っているのに、後輪だけ蛇行しているんで、置いていきたくなりますな、でもその辺きっちり、アチコチグリスを入れて調整してやると、これが動く。そりゃそうだ、かつてはレース車体として、かっ飛んでいたんだろうから。

 もう少し要所を締めて、持ち主のアキラ君に返してやらないとな、いつまでも乗れるようにしておいてやらないとな、空に太陽がある限り!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3488-c3f69418
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター