メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |3段から8段へ5段飛び tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

3段から8段へ5段飛び



 一見してブリジストンの実用車なんだが・・・。

 DSC_1655_convert_20171214004952.jpg

 コンバーター入れてアヘッドステムを入れいている。そして・・・、

DSC_1656_convert_20171214005000.jpg

 通常、ハンドルの両サイドにつけるはずのバーエンドが、中央近くに寄せてつけてある。かつて一時ロードレースに出てきて、すぐに消えた、逃げ屋の味方、スピナッチのような使い方をしているのだろうか?つまり体を折りたたんで、中央に持っていくとで、エアロ効果を狙う・・・?

DSC_1415_convert_20171214004937.jpg

 前ブレーキをダブルピポット式のものにグレードを上げている・・・。

 この辺からも異様に匂う車体だな。かなりのなりすましの乗り手・・・といっていいかもしれない。

 一見して実用車なんだが、その実、そんじょその辺のクロスバイクには負けねーよ・・・と言いたげなね。

 DSC_1657_convert_20171214005008.jpg

 ホラ、やっぱりな・・・というのが、今付いている3速の内装ギア。

 DSC_1658_convert_20171214005019.jpg

 こいつをなんと5段飛びの8速内装にして欲しい・・・という事なんだな。

 メンテも楽だし、どうせなら外装にしませんか?なんて意地悪に質問なんかをしてみたが・・・。

 やっぱりなりすまし野郎・・・だったようで、見た目の実用車風は捨てられない、その優先順位が一番高いという、やっぱりなりすまし野郎・・・。

 流して走っていて、後ろからスポーツ系自転車に抜かれると、グン!と踏み込んで、番手について、頃合いタイミングを見計らって、まくるっては喜んでいるんだろうか・・・、たぶん。

 それとも、この車種としては異常なほどの、距離を走る・・・。で、どこから来たの?なんて尋ねられようもんなら、喜んで答えて、エエ?マジで?この車体で?????という相手の狼狽える姿をニマニマ見ながらゆっくうなずく・・・なんてことやっているんだろうか?

 当店ご利用の変態さんに大いにあり得る、人種だとおもうな。

 内装8速、内装ね!これとトリガー式シフター、グリップシフトじゃ無くてね・・・という、この縛りのみでもって、この車体を置いていった。

DSC_1410_convert_20171214004919.jpg

 これが組み直しの軸となります内装8段・・・です。重い・・・。これがもし軽かったら・・・正爪フレームにこれ取り付けて、どうにかドロップ化してやるとか、テンショナーだけつけて、前二枚にしてやるとか遊べるのに・・・。

 この重さじゃあ、レーサー系の軽いフレームが色んな意味で台無し・・・なりそうさだわ。もうちょっと・・・どうにかなったらなあ・・・。

 あと、売られ方なんだが、これ単体で、ハイよ!という感じで売られているのだ。もう少し小物つけろよな!コッチはわかっていたから、先に各種小物を取っていたからいいものだが、素っ気なく売りすぎだろう!暫くやらなかった、そんなことすら忘れて、発注に二度手間、三度手間かかってしまうわ!

 DSC_1408_convert_20171214004857.jpg

 で、もう一つの縛りのトリガーシフト。これも間抜けなもんで、ネクサスの分野から探していたもんで、大変時間がかかってしまった。かつてはあったそうだ、今でもスモールパーツは売られているが、本体がないので、探すの苦労したわ。今作っていないんで、探しても無いんだが・・・。

 隣の内装コンポ、11速も作っている、もうちょっと高級志向で意欲的なコンポであるアルフィーネ、こいつから借りてくるしかないようだ、現在は。シンクロはしている。

 DSC_1406_convert_20171214004849.jpg

 この角との相性はバッチリとは言い難いが、なんとか付いたよ。まあ、この辺が隠しきれない、なりすましの限界かな?

DSC_1403_convert_20171214004840.jpg

 泥よけとカゴ、チェーンカバーをしっかり付けている・・・、気を利かせて外そうものなら、焦るだろうなあ・・・。サドルも位置はいいが、これもまたクッションフカフカ調のサドルをわざと付けているようだ。

 この正月、これで箱根行くとか言い出しそう・・・。

 この車体に取り付けられた内装8段は、持ち上げてみると、重さもそう感じなくなっていた。このフレームにして、あのハブか、まあ割れ鍋に綴じ蓋・・・じゃないが、どっちもどっちなんだろうな。

 そして、こんな自転車になりすましで乗り込んむ人も人だし、それに協力する当店も当店かも知れない、こちらもどっちもどっちかも知れないな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3489-ce46d536
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター