メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビーチクルーザーの・・・クロス化? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビーチクルーザーの・・・クロス化?



 なんかバイクにこのようなフレームありますね、アメリカンな。

DSC_1647_convert_20171214232032.jpg

 曲線を使っている、このフレーム形状ですが、優雅でいいよね。砂浜なんかをダラダラ走るために作られた、ビーチクルーザーなんていうダルメの自転車がありますが、この車体のもとは、その手のものではなかったのかな?

 ちなみに、このフレームでもって、ゲーリー・フィッシャーさんがマウンテンバイクを試作したんじゃなかったかな?

 DSC_1652_convert_20171214232050.jpg

 自分で、BB回りをメンテしたらしいですね。この種で前三枚・・・なんてあるんだ。通常ビーチクルーザーは前後シングル、コースタブレーキというのが定番だったと思う。

 ただ、フロントディレーラーがないので、変則の際は、指でチェーンをつまんでかけ直すという原初的なあり方ですな。

 DSC_1650_convert_20171214232040.jpg

 今回最も重傷だったのが、リアハブ。なんかベアリングの気配がないくらい、ガタガタなんだよなあ。もしや開けたら、玉がない中でガラガラ回っているだけだったりして・・・。

 そうなるとハブ本体まで損傷を受けている可能性もある、なれば、ハブ交換、つまりホイール交換?というのが最悪のシナリオという事になる。

 結果は・・・、なんとも。まあ、ホイール交換まではしなくて良かったが、とにかく玉から、玉押しからその辺一式大交換の嵐、スポークも折れていたりして、ホイール自身も満身創痍といってもよかったが、修理の予算というのも限りがあるもので、どちらかというと最小限の範囲で・・・という事で、今回は交換前のリペアで止めておいた。

 DSC_1409_convert_20171214231958.jpg

 細かいこといえば、ヘッド回りだって、交換したり、しっかり乗るんだったら、フォーク交換してもいいかもな。左右のブッシュが斜めになっているなんて、サスペンションとして、どこまで機能しているんだか?という代物なんだが、この辺については、次回以降・・・という事でお考えのようだ。

 DSC_1408_convert_20171214231949.jpg

 優先順位をもうけて、ひどいところ、重要なところから治していく、というのもありですわ。全部が全部、完璧にできるほど、世の中は甘くはないみたいです。段階的予算措置・・・とでもいうのかな?

 ちょっと前には、この季節、ボーナス出たら・・・なんて枕詞もあったんですが、最近はめっきり聞かなくなった、ボーなし・・・。公務員だけが景気いいのか?な?ならすべての福祉予算削って、希望者みんな公務員にするなんてどうなんだろう?

 店主はそれこそ死んでもいやだがね。

 DSC_1410_convert_20171214232006.jpg

 しかしこの曲線・・・、なんか新たなジャンルというか車種を暗示しているように見えてならない・・・、それが何かわからないが・・・何かであるには違いない・・・。

 クルーザー、ハーレー路線というのがかつて、店主の頭にはしっかりあったんだが、それの復活の兆しかも知れない。

 こういうのを、地表の変化や臭いから、新たな兆候を感じる、つまり新たな餌のありかを虎視眈々と狙っている、野生化した鶏の予感力、直感力というようなものなのかも知れないな。大いなる空振りの可能性もありながらの・・・。

 かごに閉じ込められて、決まった時間餌が来るブロイラー達には感じ取れない感覚かも知れないな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3490-9a6fe003
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター