メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |こうなったら復活嘆願だな クロモリロードどうしてくれる? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

こうなったら復活嘆願だな クロモリロードどうしてくれる?



 来年のカンパのカタログが送ってこられた。

 なんかヤナ予感だ。まったくいい風吹いていないもんなあ、この会社には・・・。といって、踏ん張るほどの余裕も、もはやプライドも無いんじゃないか?なんて思っていますんで。

 でも開いてみる?・・・どうする、やめる?

 見るだけ見ておこうか?

 DSC_1678_convert_20171218203014.jpg

 出た!カンパの油圧ディスクブレーキ。メカニカル飛び越えて、ついにやっちゃった。

 あまり慣れないもんに手は出さない方がいいんじゃない?なんて老婆心。

 DSC_1679_convert_20171218203022.jpg

 もちろんエルゴの方も、立派に水鉄砲ならぬ、油鉄砲にしています。無理すんなよー、こけんなよー・・・。サンツアーだって、マウンテンコンポでこけたんだし・・・、君らだって伝説のマウンテンコンポあったじゃんか!伝説の・・・。

 この辺も二年ばかりの伝説になりはしないか?なんてな。

 DSC_1680_convert_20171218203030.jpg

 六つの穴に、スプライン。このスプラインはシマノと互換性あるのかね?かつては、リンクのPCDから、ワイヤーの太鼓、シフトの引きシロなど、フリーのセレーションまで、ほぼすべて互換性を嫌った二社でありますが、後塵を拝したカンパは、シマノ互換やるのかな?

 まあ、この辺はなんとなく、想像が付いたので、やっぱりこう来たか・・・という感じ。

 それよりもだなあ、今回がまた決定的だったんだが、各コンポの階層を縦断的な意味でのこの会社の枯渇感といか、発想の貧しさというのかが、やっつけというか、余裕のなさというか、その年の事情がたまらなくいやになるんだなあ・・・。

 ちなみに、店主の手元はすべてエルゴ!それは徹底しているくらいの、半端なカンパファンなのだ。それでも一応ファンだぞ!マニアックで、ビンテージパーツ集めに奔走するようなタイプじゃないが、シマノの良さとは別に、カンパの緩さというか、個別的ばらつきというか個性というか、あの癖をどう活かす?なんてところが、たまらなくいい!という、一応は付くが、ファンなのだ。

 その店主があえて言う!

 お前は既に死んでいる・・・と認めたのか?と。

 何を言うか?!電動シフトも開発して、今回は一気に油圧ブレーキまで開発したではないか!というお叱りを受けるかもしれないが。

 まず、できてるのはカタログでの話だ。圧倒的に実践投入での実用例が少なすぎる!よって、こいつらがカンパ特有の伝説のパーツ類にならないという可能性は否定できない。

 実際に電動カンパをシマノのそれと比べて、特にいい!さすがカンパだ!という話を聞いたことがない。逆ならあるが。

 そして、今回にディスクだって、シマノの後追いでしょ?結局。

 でももちろん後追いでもいいんだよ、例えば、STIシマノの手元変則の後追いとして出てきたであろうエルゴパワー(こちらも手元変則)なんかは、発想は後追いでも、作りはまったく違っていた。

 ブレーキの機構の先端にシフトを置いた重い引きのシマノに対して、ブレーキレバーはブレーキレバーとして、シフトをブラケット内部にしまい込んだカンパ、変則精度の良さその他は横おいても、ブレーキの引きなどにおいては、カンパの後出しじゃんけんの方がずっと勝っていたと思う。

 だから、今でも店主はエルゴを使う!

 まあ、それに対して、車バイク列車などで研究されつくされているディスク機構は、新たな発想の入り込む余地はないか?

 ロードに取り入れるなら、引きの細かな調整機構とかあるのかな?シマノは特許持っているそうだが・・・。

 後ならあとなりに、後から故の有利さでもあれば、話は別だが、そんな余裕あるようには見えないよね。

 そしてそして、これを見比べよう!

DSC_1453_convert_20171218211223.jpg

 スーパーレコード!

DSC_1454_convert_20171218211233.jpg

 で、こちらがレコードなんだと。違いは何だよ?総重量数グラムくらい?

 こんな酷似したようなもの作っていて、それをわざわざ二階層にして売る意図って何だろう?まったく意味不明・・・。スーパーレコードというかつての冠たる名前だけ?理解不能・・・。

 で、まあ、この話は前からあった。上位二種の違いがわからない、何やっての?ってね。もしシマノがロゴくらいしか違いの見つけられない、スーパーデュラエースと、デュラエースを作って堂々と発表したら、ついにネタ切れだな・・・と誰でも思うでしょうな。

 これを何年にもわたってやっているカンパ、今年もネタ切れ?なのかい?

 でも、まあ、これは今年始まったことじゃないから、もう慣れたが・・・、今年重大なことしでかしてくれた。

 この違い見てくれる?

 DSC_1683_convert_20171218203054.jpg

 これはカンパのアルミコンポとなった、新参者のポテンザというコンポ。シルバーを作っているだけでもありがたいと思えよ!ハイ、思いますよ!ならなんでリアディレーラーに安っぽい黒のプラ残してんだよ!オールアルミでオールシルバーでやれよ!と言い返したいんだが、まあ、こいつはどうでもいいわけで、フォーアームのコンコンチキなんぞ、こちとら相手にしてませんので、勝手にブラックとシルバーでやってろ!店内ではウンコポテンザなんて別名があるくらいだからな・・・。

DSC_1684_convert_20171218203102.jpg

 で・・・・、こっち、こっち。これページめくっているんですけどね、シルバーのまたコンポがここに。11速らしいんだが、名前を見てガックリした・・・。

 出戻りケンタウロ・・・というのらしい。ポテンザとどこが違うんかい?しかもフォーアーム。半端な黒プラのリアディレーラーまで同じ、違いはポテンザよりダサイ、肉抜き前で行程止めたようなブレーキアーチ。

 そして、なんと・・・・、なんとこれにて、来年のカンパのコンポは終了ということなんだ。

 つまり、ファイブアームのベローチェを引っ込めやがった・・・、つまり伝統のファイブアームのクランクが消えた・・・という事なのだ。

 カンパ君、一体君はどこに行こうとしているんだい?

 デローザのネオプリに、チネリのスーパーコルサに、フォーアームのポテンザかケンタウロでよろしく!とかイタリアで話が付いているのか?

DSC_1685_convert_20171218203110.jpg

 これ君らが、作ってきた伝統だろう?

 
DSC_1686_convert_20171218203119.jpg

完璧な形状じゃないか?これ維持しないで、規模はデカイが自転車新参国のメーカーの作っている機能優先デザインをそのまま継承してしまうのか?

 クロモリフレームに一体どんなコンポを載せよ、というのか?

 シマノ7400、シマノ600、カンパベローチェ、できればアテナの復刻運動でもしますか?

ちょっとまじめに勘弁して欲しいわ・・・、こんな自転車に、誰がした!!!!!!!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3494-b4ad26b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター