メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |父から娘へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

父から娘へ



 バラしたらこんな感じでした。

 DSC_0355_convert_20171222221639.jpg

 外したパーツはこんなもの。始まりは、親子フレーム塗り塗り教室です。

 DSC_0383_convert_20171222221647.jpg

 はじめの数回は、お父さんとバレリーナとの二人の作業でしたが、バレリーナが忙しくなってきたそうだ。始めたのはまだ寒い二月頃だったかな?今年の初めの頃であります。

 そしてお父さん一人になって、春の四月頃クリアをかけ始めたんですが。その後暫く置かれていたんですね。

 そして秋から、作業再開。再度ヤスリがけ、はげ落ち、ムラなどをならして、ピンク塗装とクリアを丁寧にかけて仕上げました。お父さん一人であります。

 そして、シックなクロスバイクのイメージを置いて、お帰りなったんであります。

 DSC_1458_convert_20171222221706.jpg


 リアは6速でまとめてみる。

 DSC_1467_convert_20171222221821.jpg

 丁寧に時間をかけてお父さんがバレリーナのために仕上げたフレームです。

 こいつにシックなパーツ類か・・・。

 DSC_1462_convert_20171222221731.jpg

 フロントはシングルというので、チェーンカバーの付いたこいつを選びました。

DSC_1465_convert_20171222221757.jpg

 リアは6速でまとめてみます。

DSC_1467_convert_20171222221821.jpg

 カゴが必要と言っていたなあ。シックなイメージなんで、

DSC_1460_convert_20171222221714.jpg

 籐風のカゴにしました。

DSC_1463_convert_20171222221740.jpg

 グリップは茶の革風、シックだろう?

DSC_1464_convert_20171222221748.jpg

 椅子もちょっと固いかも知れないなあと思いつつ、も革風。茶系のシック揃いとしましょう。

DSC_1461_convert_20171222221724.jpg

 あとこれ、数値に注目。単に店主が知らなかっただけかも知りませんが、今まで26インチのタイヤ一番細いのが1.25かと思っていたんですが、なんと1.0を見つけました。これなら転がり抵抗も少ないので、スピードも出るかもなあ。

 DSC_1466_convert_20171222221813.jpg

 ならしっかり止まらないといけないので、Vブレーキを取り付けます。

 そして完了!

DSC_1457_convert_20171222221656.jpg

 シックな、クロスバイクなイメージの一台、これでどうでしょうね?

 作業から一年近く離れてしまったバレリーナは、なんて思うだろう?

 お父さんは、ひたすら娘のことを思って作業に没頭しておられたなあ・・・。そんな親子の気持ちはすれ違ったり、浸透に時間がかかったりと色々とズレもありましょうが、それもいずれは何らかの形になるかな?

 自転車は乗れる形、イメージの形にはなっても、それにまつわる色々なものまでも一気に形になるとは限らない、ただ、何かを象徴するかも知れない形になっただけだ。でも、それには乗れて移動ができて・・・、自転車って変なの・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3498-cd8fc6fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター