メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改造ピストロード より気合いが入る! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改造ピストロード より気合いが入る!



 こいつは元、NJSのガチのピストでした。そいつをロード仕様に変えたというやつね。

今回、こいつをより気合いを入れるということで、ブレーキ回りを中心に、色々メンテとなりました。

000 DSC_0214_convert_20161228215136

 いかにもピスト改造車というリアブレーキ。板挟みというやつですね。

 DSC_1529_convert_20171228213459.jpg

 それが今回こんなかっこいい板に変身です。

 DSC_1530_convert_20171228213509.jpg

 位置もちゃんとシートステーのところに来るので、ショートリーチのブレーキでも装着可能になります。これはいいねえ。

 000 DSC_0215_convert_20161228215125

 問題はこいつなんだよね。台座を外して、できればフォークに穴開けて・・・という、かつてはかなりあった需要でありますが、最近やっていないなあ。

 でもロードフォークならいざ知らず、ピストのフォークは曲者だらけでね。乗り手の(この場合選手)、そこまでやるか!?という好みてんこ盛りの場合があるんで、大変なことが多い。実は今回も曲者野郎だった・・・。

 DSC_1723_convert_20171228213546.jpg

 こうしてボール盤に水平出す、つまりドリルに対して垂直出すためね。

 DSC_1724_convert_20171228213555.jpg

 そして、ズレないように、小さいドリルからい入れていく。

 DSC_1726_convert_20171228213610.jpg

 表6ミリ・・・、

 DSC_1725_convert_20171228213602.jpg

 裏8ミリと、座繰り10ミリ、埋め込みナット入れるのでね。それで完成して、ブレーキを装着してみる。

 DSC_1727_convert_20171228213618.jpg

 キレイに入るよね、最初からのロードフォークみたいだ・・・。

 DSC_1526_convert_20171228213443.jpg

 見た目もいいよね。直に付いているから、剛性も上がる、いいことずくめなんだが・・・。

 DSC_1527_convert_20171228213451.jpg

 実は、これで車体を転がすと、なんと・・・タイヤがつかえやがった・・・。コンチネンタルの固めのタイヤだから・・・か?

 これが曲者というピストフォークなんだよね。競技規定の21ミリのタイヤさえはければいいように、そのクリアランスで作ってくれ・・・とビルダーにでも頼んだんだろうな。

 23ミリではデカ過ぎるんだと・・・。フォークとのクリアランスもほとんど髪の毛一本ほど、それよりほんの少しカミソリくらい下回ったブレーキアーチにタイヤが部分的にこするという状況・・・。

 かつては山ほど遭遇した例なんで、今更驚きはしないが、またかよ、ケッ・・・、ってなもんだ。じゃあどうする?この手のブレーキ付けの奥義を出すしかねーじゃん。

 DSC_1541_convert_20171228213529.jpg

 細工したスペーサーを重ねて、外形を干渉しない範囲で削る・・・、こんなことを繰り返しつつ、取り付けするんだな。

 DSC_1544_convert_20171228213537.jpg

 結果的にはこうやって付くんだよ・・・大変だけどね。ホイールもコロコロ回るようになったよ。

 DSC_1531_convert_20171228213518.jpg

 あとは自分でまいた種とはいえ、120ミリ化したハブの調整だね。グリスが漏れる・・・とか。この辺もシーリングなどを再度して、様子見ながら走ってもらうことに。

 DSC_1524_convert_20171228213435.jpg

 しかし、このダウンチューブとホイールのクリアランス見ろよ!通常のロードだったら、正面衝突の事故車だよ。でもこのくらいのせっかちなスケルトンが、ピスト車なんだろうな。クラウンの方の低いやつや、21ミリでも10気圧入れたらあたるんじゃない?っていうくらいの低クリアランスものなど、変態号何台も見てきたよね。

 DSC_1521_convert_20171228213427.jpg

 走って快適かどうかは別として、走る一台には違いない。そして、それにまた磨きがかかった。

 来年早々の素人足自慢ピスト大会で、こいつは炸裂する、今回はマジで、年代別一位を取る!この車体なら間違いなし!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3505-1c1f7053
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター