メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |続々と TRPテクニカルサポート・・・店 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

続々と TRPテクニカルサポート・・・店



 今年の十月に台湾に行くことになりましたが、その主な目的がテクトロの工場視察・・・、台中バイクウィーク見学というものであったんですが、まさか油圧系ブレーキを急転直下で扱うようになろうとは・・・、今年の初めには考えてもいない展開でありましたな。

 TRPというのは、テクトロ内ブランドで、本気系のもの。ディスクだけでなく、キャリパーもすごそうなのが・・・、もっといえば、TTバイクのフレーム内サイドプルのようなものまで作っている、妥協無き本気レーシングものといっていいでしょうね。

 そこのテクニカルサポートとなりましたんで・・・、日々油圧の勉強という、老化防止にはピッタリの課題でありまして、その手の先輩諸氏から、「パスカルの原理」勉強せい!と激励されながら・・・、励む学生のような感じがいいですね。

 あとは施工例を上げていきながら、体で覚える・・・。

 DSC_1736_convert_20171229225224.jpg

 テクニカルなもんで、スモールパーツ類がないと話にならない、という事で、今回はかなり無理を言って、細かいパーツ類を送ってもらいました。

 これはホースですね、無垢のホース。

 DSC_1740_convert_20171229225257.jpg

 バンジョーのジョイントの付いたホースですね。こいつらも束で送ってもらいました。

 DSC_1741_convert_20171229225304.jpg

 ホースの先端に埋め込むスモールパーツ。こいつは一回埋め込んだら、抜いて再利用はしないので、送られてきた状態で、ホースが長い場合、調整する必要がありますが、その際切った無垢のホースに、再度これを埋め込まなければならないわけであります。なので、数は必要かな?と思いましてね。

 DSC_1730_convert_20171229225150.jpg

 そして、1発目からピスト改造して、デモ車を作ろうとしています。これがブレーキレバー、もちろん油圧ね。

 DSC_1731_convert_20171229225158.jpg

 軽く引けますね・・・、これを調整でどこまで自在にできるか?というのが、サポート店の腕の見せ所・・・なんでしょうね。

 DSC_1728_convert_20171229225142.jpg

 フロントは難なく付きます、元々がディスク専用のハブなんですから・・・ね、当たり前か。

 問題は、リアなんだよね。専用ハブでない転用ものなんで、癖アリアリなんだな。

 DSC_1722_convert_20171229225126.jpg

 キャリパーの台座を取り付けて、さて乗るか?と思いきや・・・。

 DSC_1725_convert_20171229225134.jpg

 恐る恐る当ててみると・・・だな。どうもホイール側のキャリパーの厚みが予想以上という事がわかった。シリンダーにピストンの一対ものだけに、確かにキャリパーの幅は取るわな。

 当初予定していた、スペーサーをやめて、よりホイール側から離れるくらいのスペースを空けて取り付けてみた。

 DSC_1733_convert_20171229225206.jpg

 一見いいんだが・・・、裏から見るとわかる。

DSC_1735_convert_20171229225216.jpg

 かなり改善されたが、やはりスポークの一部がキャリパーに干渉しているようだ・・・。どうしよ・・・。

 対策はある・・・。手間かかるなあ・・・・。でもある。

 こういうところが隙間ということで、通らなければならない困難なんです、だから面白いんだよ!

 そんなわけで、年内完成、新年初乗り・・・なんて考えていましたが、年は越しそうだな、足かけ二年でやっていきます。

 できたら・・・すごいよ・・・きっと!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3506-ee0554c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター