メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |人気の自転車も目指して・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

人気の自転車も目指して・・・



 自転車引き取りますよー、という貼り紙してから、ご近所より自転車がまた集まるようになりました。店主らが、再利用したり、遠くアフリカまで船で運ばれて、そこで当店など思いも寄らない改造が施され、サバンナの地を走ることになったりね。

 まあ、その辺の使い方くらいかな?と思っていたら、実に時代だなあ、と思われるご要望が来たんであります。

 あの、近くに住んでますが、そこまで乗れるだけの自転車ってありませんか?

 こんなご要望聞いて、ハイ?な、何でしょう?もう一度言ってもらえません?と聞かない人はいないだろうな。だって、これだけで意味分かる人ってほぼ絶対にいませんもんね。

 近くのご自宅まで乗って行けさえすればいい自転車という事なんです。ハイ、それで、自転車で家についてから、どうされる?

 置いておくんです・・・。

 どこに?

 うちのガレージにね、置いておくんです、もうそれ以上乗りません・・・。家に一人で住んでいて、ガレージがガラーンとしていると、どうも物騒でね、なので、自転車でも置いておきたいと思いましてね。

 なるほど、そういうことですか、つまり人気の自転車ということですね・・・。

 人気と書きまして、この場合、「ひとけ」と呼びます。人気を醸すために置いておく自転車・・・。

 女性のご老人一人で住まれる方の、ある意味護身につながる自転車の使い他、という事なんですね。驚きました、そういう使い方があるのか?とね。

 自転車について見えていると思っていることなんて、実はほんの少しに過ぎない・・・と。なるほど、そういう使い方もありですね。なるほど・・・、やけに感心してしまいます、少しばかりの寂寞感とともにね。

 老人国家になりましたね、この国も。できれば回りに若い子達を産んで育てたいですな。

 DSC_1557_convert_20171231170307.jpg

 そんな年の瀬に、海外から何か届きました。

 開けてみると・・・、

DSC_1558_convert_20171231170315.jpg

 ボーリング玉が二個・・・。

 DSC_1561_convert_20171231170323.jpg

 手にとって臭いをかぐと、なんか蒸れた足の臭いがします・・・。これなんだ?

 チ、チーズ?・・・、オランダから?

 オランダといえば・・・・、

 !!!

000 000IMAG0021_convert_20130130184622

 あいつだ!

 元氣に修行しているようです。オランダで仏教の?そうです、仏教といえば、今やオランダです、永平寺?総持寺?生臭二世三世の巣窟だろう?もちろんまともな修行僧もいるとは思いますがね。

 この四月に、単身オランダ修行に飛び込んだ若き学僧、お歳暮送れるくらい余裕がでてきたみたいだ、おいしくいただくよ、ありがとう。

 てなわけで、色々ありました今年も終わりになりますね。

 新年早々賑やかになりますし、休んでいる暇なさそうです、楽しく適度にきっちりとやっていきたいと思います。

 二日には、ウロチョロ始めますので、来年もよろしゅう、お願いします!

 毎回月並みですが、本当お世話様でした、ありがとうございました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3509-61cb72e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター