メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |120エンド ディスクピストの完成 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

120エンド ディスクピストの完成



 こいつは正真正銘のNJSものの車体であったんです。細かいパーツ類は別としてね。しかし古い写真だこりゃ。旧店舗の前の時代、団地時代の二代目狸サイクルの時のものだわな。

 この車体を使って、120エンドのまま、ディスクブレーキ仕様にできないか?というのが今回の課題でございます。

 もう世には、135ミリのシングル固定ディスクハブ、というのはあるようですね。その120エンドバージョンがすぐに見つかるか?と思いきやなんと、ほぼなし・・・。

 アダプターでディスクを付けられる台座があるようだが、できれば汎用品を利用してできるに越したことはない、という事で、今回のチャレンジ。

 ブレーキ類は、なんと言ってもテクニカルサポートをさせていただいている手前、TRPしか考えられませんので、それを使用します、ある意味施工実験もかねています。

DSC_1765_convert_20180109192940.jpg

 なんとまあ、このようにピスト車のフォークに、ディスク台座を取り付けました、もちろん柳サイクルさんのご協力の下です。

 DSC_1761_convert_20180109192923.jpg

 フレームのシートステーにも、台座取り付け、そして補強も入れてもらいました。

 そうすれば、あとは載せるだけだろう?・・・・というわけには残念ながら行きません。

 まず120エンドのローター台座のある固定ハブがない。もちろん専用品ね。あるものを使うか?135ミリようのものを120エンド化するしかない。

 後者は早々に諦めた・・・。

 では前者は?こういう時に働く勘は鋭いわ、まだね。

 あったんだよ!流用できるやつが・・・、まずは基体がないと、改造もできないんで、大喜びなんだが、それからの道がまた遠い。

DSC_1735_convert_20180109192720.jpg

 とりあえず、ホイール組んで、仮載せしながら調整したんだが、どうも思った以上に、ディスクのキャリパーの幅の厚さに、往生しましたわ。

 確かにシリンダーにピストンを両サイドに持たなければならないんで、それなりの幅になりますな。

 この写真でもわかりにくいが、外掛けしたスポークの出っ張りが、シリンダー本体に干渉してしまいホイールが回らない・・・という事態が起きた。

 ケケー・・・、困った・・・。ディスクは固定できたものの、ホイールが回らないんじゃ、話にならん・・・。

 またそこから、色々試行錯誤が始まった。

 DSC_1757_convert_20180109192849.jpg

 とりあえず、このような形に収まったわけだ。もちろん干渉なしに回るよ。

 DSC_1760_convert_20180109192905.jpg

 こちらから見ると、普通に付いているようだが、色々と苦労はあった。

 DSC_1762_convert_20180109192931.jpg

 最終的にはこれ、ホイールの組み直しということで、解消。つまりディスク側のスポークはすべて内掛けで、出っ張りを外す意味で組み直してみたんですが、なんとかかすりもせずにできたようであります。

 他には、書いてもわかりにくい、マニアックな問題はいくつかあったんですが、それもなんとか・・・解消。

 DSC_1754_convert_20180109192825.jpg

 ディスクという以外は、結構正統派でくんだつもり。このヘッドパーツもNJSものだな。

DSC_1753_convert_20180109192817.jpg

 ステムもクイル系。

DSC_1755_convert_20180109192833.jpg

 クランクも、暫く使わなかった、ピスト専用クランクを取り付けてみた。

DSC_1756_convert_20180109192841.jpg

 チェーンもピスト物、黒銀の見た目は悪くない。

DSC_1752_convert_20180109192809.jpg

 そうそう、こいつが油圧のブレーキレバー。長いねえ・・・、ステム短くしようかな?と思うくらいです、でも握りは悪くない。

 DSC_1748_convert_20180109192736.jpg

 そして、こいつがディスクブレーキ専用のリム、DTだぜ!しかもこいつはあの名作585の後釜に来るものだ。精度はいい。ディスクなんで、外周が軽い感じがするね、もちろんまっすぐにちゃんと進む、さすがに後継者だけある。リムブレーキ用もあるので、こいつで手組も大いにあり得るわけだ。

 DSC_1766_convert_20180109192948.jpg

 オフザフロントのバーテープ・・・、昔のもの外してまき直す。こういう感覚わかる方、少ないかも知れないなあ・・・。

 DSC_1745_convert_20180109192728.jpg

 とりあえず、完成、デモ車です。

 再塗装してありますが、正真正銘NJSのピスト車体を油圧ディスクブレーキに改造した、バージョンの完成です。

 余っているピストフレームに油圧ディスクを取り付けてみたい、なんて夢のような願望がある方、なんとか叶えることができますぞ!柳サイクルとのコラボにて、ピスト車体をディスク車体に・・・!


 しかし、昨年十月の台湾行きはデカかった・・・。まさかこんな展開になるとはね。まじめな固定ギアファンは怒るかな?まあ、元々プロ使用の車体で街道走ることからしてふざけた話でもあるので、まじめで安全であれば、おふざけやいたずらは、新たな展開、またはモードへと動く可能性もあるやも知れない、といことで、お許しを!

 もしや、!!!!ときた方は、まずはご相談よりです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3516-320950d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター