メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |406から415へ インチアップのドミノ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

406から415へ インチアップのドミノ



 ダホンの小径がやって来た。20インチなんだが、406のホイール。タイヤの種類は豊富だが、いかんせん同じ20インチでも451とは、リムの径が45ミリほど小さいと来ている。

 どこで聞いたか知らないが、より速く・・・という事で、径のデカイ451のホイールを持ってきて、装着して欲しいということだった。

 装着するだけなら、自分でやればいいのに・・・と簡単にはできない、ドミノ倒しというのが、大抵起きるんだよね。

 DSC_1574_convert_20180110205732.jpg

 このタイヤは1.95インチとかかなり太めのタイヤがついていた。なので、結局は似たような径になるんじゃないか?とも思わなくはないが、交換というのであれば、そうしよう。

 DSC_1575_convert_20180110205742.jpg

 前後ともに451のホイールに変更するんだが、問題が二つ出てきた。

 まず持ち込まれたホイール、リアを見ると・・・。

DSC_1578_convert_20180110205750.jpg

 エンド幅が5ミリほど足りない・・・、つまり135エンドのフレームに130エンドのホイールを持ってきてしまった・・・という事だ。まあ、よくある間違いではあるが、問題はそれを修正できるか?である。

 新生105だとすると、シャフトを交換して・・・というのとはまた別の手がつかえそうだ。

 DSC_1587_convert_20180110205814.jpg

 ホイールのセンター出しは面倒なので、両サイドに2.5ミリのスペーサーを挟んでやれば、それで完了となる。薄いワッシャーが二枚・・・みえるかな?

 これで測ってみると・・・、

DSC_1584_convert_20180110205805.jpg

 よっしゃ!135ミリ達成。このタイプのハブは、シャフトとエンドスペーサーが独立しているので、調整は比較的簡単、といえる。

 そしてもう一つ・・・。

 DSC_1581_convert_20180110205757.jpg

 ブレーキ問題ね。これがディスクなら、ホイールの径はまったく問題にならない。リムブレーキだから、問題なのだ。

 既設のVブレーキのシューを最大限上げても、リムサイドには届かない・・・。こうなると、ブレーキの位置そのものを上げないといけない。

 馬蹄のような形の台座もなくはないが、ちょっと仰々しいな。

 あと考えられるのは、シューの可変性の非常に高いブレーキに交換するというのがある。

 DSC_1593_convert_20180110205839.jpg

 今回は、後者でやってみた。値段は安くはないが、ちょっとした高級感あり、そして何よりも剛性もあるのか、よく効く。この手の適応性を優先してしまうと、本機能が減じられる傾向は致し方ないものだが、こいつは効きもいいと来ている、値段の張るだけのことはあるな。

 DSC_1595_convert_20180110205856.jpg

 もちろんリアも交換して、前後ブレーキ完了。

 DSC_1591_convert_20180110205831.jpg

 これにてようやく、451ホイールの装着が完了となる。

 DSC_1594_convert_20180110205847.jpg

 結果的には大したことのない改造かも知れないが、ちょっとした知識と工具と、パーツの知識が無いと難しいかな?とも思えなくもない。

 DSC_1590_convert_20180110205822.jpg

 これで結果的に速くなるかは別として、気分が違うだろうな。先日購入したばかりの、店のお仕着せ自転車だったものが、自分の志向を載せたものに変身したんだからね。

 日本の産業として世界に名をはせているアニメ系のお仕事か?製作に金が回ってないらしい・・・。末端を大事にしない業界は、長続きしない。

 何はなくとも現場の士気が高くなくては、いい仕事はできない、と思うのはもう店主が古い証拠なのか?

 せめて、こもりがちなクリエイター達が、自転車で、心機一転でもできて、新たな仕事への活力にでもなってくれれば・・・と思う。当店の回りには、アニメ業界の方々がどうも多いらしいんでね・・・。

 自転車屋のアニメができるなんていう時には、色んなヒントになることご教示できまっせ!といっておきましょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3517-ca0b13b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター