メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |かつての手組完組の名ホイール・・・だな tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

かつての手組完組の名ホイール・・・だな



 好きな奴は、これを見ただけでア!とわかるだろうな、と思います。そのくらい熱烈なファンのいるリムだと思います。

 店主も好きだったなあ・・・、上り下り自身はまったく得意ではありませんでしたが、でもそういう時にはこいつで参戦しては撃沈していましたね。

 DSC_1599_convert_20180112222449.jpg

 アラヤの伝説的な名リム、エアロ1であります。

 軽量でありながらも適度の剛性があって、下りのコーナーなどでも安心して倒せる、ある意味神がかったリムとでも言ってもいいかもな。

 こいつを・・・

DSC_1602_convert_20180112222456.jpg

 こいつは、刻印になっているので74デュラエースかな?こんなで組み付けるなんて、ちょいと通ざんす!しかも内掛けラジアル組という、ちょっと珍しい組み方しています。

 DSC_1606_convert_20180112222512.jpg

 リアは77デュラで組んである・・・なんか既視感があるなあ・・・と思ったら、かつて手組完組というカテゴリーがあったんだが、そいつだこりゃ・・・。

 メーカーが完組として出しているホイール、今はそれが主流でありますが。かつて今日ほどの一体設計の完組がなかった頃、メーカーがチョイスしたパーツで組んで、「完組」状態にして売り出していた時期があったのだ。

 こいつは、当時のアラヤの手組完組だったと思う。デュラエースと、アラヤのエアロ1を組み合わせて、確かスポークの交叉にソルダリングという、針金で縛って、ハンダ付けするという手の込んだ仕様だったと思う。

 ちなみにこのスポークはDTのトリプルバテッドでやってあります。マルイさんのお陰で、高価で頑丈で、粘りのあるDTスポークがとにかく使いやすくなった・・・、これには感謝しか無いな。

 なので、こうした際には、できる限りプレーン、バテッドなど、好みを入れてDTを使っていくようにしたいと思っています。

 そういうわけで、デュラ、エアロ1、DTなんて、一昔前ならほぼ完璧な組み合わせのホイールができあがったという訳なんだが、そんなにいいなら、絶版のエアロ1のリムを探して、自分も組みたい・・・と思う人もいると思うので、いくつか注意しておこう。

 DSC_1607_convert_20180112222519.jpg

 これでわかるかな?
 よく見るとニップルに仕掛けがあるんで、エアロ1を探す際にはリムばかりに目が行ってはダメ。

 DSC_1609_convert_20180112222528.jpg

 実はこうしたニップル枕が必要なんでございます。

 DSC_1610_convert_20180112222540.jpg

 こいつをこう組み合わせて使うということ。リムを手に入れる際には、この枕も手に入れないと、永遠に組み付けられません、ですからオークションのように素人同士でやりとりする際には、この枕の有無の確認が必要です。もしリムしかないなら、別にこの枕も探さないとダメよ!

 そしてもうひとつ、この枕が意外とカサがあるということ。

 スポーク計算の際には十分に気をつけないと、このカサの部分も見越しておかないと、どんどんあやとりがやりにくくなり、後半で頓挫してしまうなんてこともあります。

 十分というのは、5ミリ近く多めにとってもいいかも・・・、とだけ申し上げておきます。実際はしっかり自分で測ること。

 あともう一つ。こいつはチューブラーリムなんで、使うタイヤはチューブラーでないとダメ。当たり前だが・・・。

 何だ、チューブラーか?と使う前から食わず嫌いはダメですよ。ロード乗り、ピスト乗りなら一度はこうした機会にチューブラーに乗ってみなされや、とお薦めしておきます。

 これだけ空気圧入れて、このクッション性は一体何よ・・、再度のこの柔らかさは独特だよなあ・・・と、思うはず。確かに管理では大変なこともあるが、一度は使ってみる価値は大いにある!という事は申し上げておきたいですね。

  DSC_1597_convert_20180112222441.jpg

 ご依頼された方は、かつて店主がいたずら半分に、ちょこっとだけでもチューブラーのいいホイール、試してみませんか?とお渡ししたのがきっかけのようであります。

 アチコチ回って走ってきて・・・、これって・・・、一体なんですか?なんかすごくいいですねえ・・・とね、来たんです。

 確かに、やっぱり、本当にいいものは、時代を超える・・・、いつになってもいいものはいい・・・という事の証明のようなものであります。店主があまり完組に惹かれないというのも、こんな手組がかつてはあったから・・・という影響はでかいな、と思いますね。

 自分の思っているような走りのイメージに近い、リム、ハブ、スポーク、あやとり、の組み合わせは一体何だろうと、悩んでは、色々やってみて、ピタリ!ときた時、なんとも言えない、充実感のようなものがあったわけであります。

 この今も持っているワンペアのエアロ1の手組はそういう意味でも記念碑的ワンペアなんであります。

 このお方は、独自のサイクリング勘をお持ちになっておられる方で、決して、変な誘導には引っかからない方なんですが、今回はなぜかドンピシャだったようですね。

 さて、これからどんなチューブラータイヤを選んで、どんなサイクリングされるんでしょう・・・。本当いいお供になると、確信しています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3519-4a87cc3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター