メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今月20日と21日は ハンドメイドバイシクル展だよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今月20日と21日は ハンドメイドバイシクル展だよ!



 ちょっと前に、塗装した、癖ありフレームだったんだが、HG君が仕事帰りに来てはなんかいじっていた・・・。

 発想を聞いたとき、画期的!と思ったよな。今までの自転車を持っているというのは、フレームベースで数えていたんだが、これからは○○ベースで車体を語る時代が来る?と思えるくらい逆転的な発想で面白かった。

 それもこれもブレーキシューの設定いらずでいけるディスクブレーキだから・・・のなせる技、なんだろうな?

 たぶんなんの話かわからないだろう?これって持って行き方によっては、特許申請・・・なんてレベルの話にもいかないとも限らないんで、あまりここで不正確な軽口はたたけない。

 ではどこでこの先を聞けばいいのか?

hand_made_convert_20180118193835.jpg

 答えはこれだ!

 もう毎年おなじみの・・・というやつですね、ハンドメイドバイシクル展であります。そこに出展する車体として、柳さんが組んだフレームにHG君が、思い思いのパーツを組み付けているということでした。

 DSC_1828_convert_20180118195126.jpg

 こんなフレーム、完成車も展示されます。

 今回当初は、三台の出展予定だったんですが、その内の一台が、なんと店主の不手際にて、出店断念という、大変申し訳ない展開となってしまった・・・。

 その分二台に込めた、思いは格別のものかも知れない。

 DSC_1831_convert_20180118195135.jpg

 詳細は会場で!是非来てねー!という意味らしい。この車体の説明は、きっとスゲー面白いだろうと思う。今を去る一年近く前に、雑談レベルから出てきたんだが、イヤー見事だ・・・。

 これが複数台同じフレームがあったら、その展示はスゲー迫力になるだろうな?という謎だらけの展開です。

 詳細は、会場にて、柳さんか、HG君を捕まえて聞いてみることだな。

 もちろんこの発想、店主が考える、オリジナル自転車の発想にも多いなるヒントを与えてくれた。コンポ変えたって、乗り味なんか変わりはしない・・・、○○を変えることで、車体が、車種がまったく変わってしまうための・・・そういう設計なんですね。

 この先を知りたい方は是非、会場に足をお運びください。いや、本当、よくそんなこと・・・、考えついたよな・・・、よくそんなの作っちまったよな・・・という一台だ。

 来年は、こいつのラインナップが並び、もしかして、試乗もできるかも知れない。そうしたら、見た目のインパクトが半端じゃないし、乗り味の違いなんて言ったら、これまたまったく妥協を許さない・・・そんな不思議な一台なんだよなー・・・。

 内容知りたいでしょ?是非会場まで!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3525-6ac79da8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター