メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スゲー雪だったなあ・・・作戦考えよう・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スゲー雪だったなあ・・・作戦考えよう・・・

000 00002-15@10-14-40-361_convert_20140215163516

 4年前の大雪の際、仮店舗時代でしたね、吹き抜けの上にかけた、ポリカの屋根でしたが、見事にへし折れましたわ。その二週間前の大雪でもったので、なんとかなると思っていたんだが、この時は雪のあと雨が降った、シメシメと思いきや・・・。雪は水を吸って重くなるという基本中の基本を忘れ、翌朝大いに狼狽える・・・ということに。

 新潟の知り合いの方々は、あれじゃあ、折れるわ・・・と大分笑っていただいた。

 この修繕で、垂木を増やすということをやって、以後はこんなことは無かったがね。あれからもう四年・・・か。修繕費用6000億円かかった、安すぎて、家屋の保証までに至らず・・・。

 今が恵まれているのか?あの仮店舗には絶対に戻りたくはない・・・戻るわけもないが・・・。

 雪の日に自転車というのは?向いているわけがない・・・。ただ、でもそれでも、タイヤの開発があるということなんだな。

 000 02-22@16-48-19-959_convert_20140222181956

 これがそれ、自転車用スタッドレスタイヤ、といってもいいかもな。もちろん今も市販されている。

 000 02-16@22-00-02-512_convert_20140216233121

 井上タイヤから出ているささらというもの。実用車系の24インチ、26インチ、27インチと三種類。HEなどはない。もちろん700cもね。まあ、スポーツ自転車にはその手の物はありそうだからな。

 ただ、こいつらでも、凍った雪の上は無理だろう・・・と思うね。そういう時には・・・、

 000 02-18@10-03-12-30_convert_20140218101529

 こうしたブロックタイヤに、ピンを打って、スパイクタイヤにするといいだろうな。車では道路を傷めるのでとっくに禁止なってはいるが、自転車では大丈夫だろう。まだ作っただけで走行実験はしていないが・・・。

 そんなこんなで雪かきだった。

 DSC_1649_convert_20180124184422.jpg

 店から外へ出るためのもの。

 DSC_1657_convert_20180124184539.jpg

 工房と自宅への玄関前。

 DSC_1653_convert_20180124184507.jpg

 雨水路の確保、溶け始めたとき、できるだけためないようにね、そこが凍るとあとが面倒だからな。

DSC_1655_convert_20180124184529.jpg

 昼前ごろになると、水の落ちる音が聞こえてくる。やはり太陽は偉大だし、水のもっている雪氷に対する熱量もすさまじいなあと思った次第。

 DSC_1652_convert_20180124184448.jpg

 当店は角にあるので、雪かき面積が広く、一人でやるには大変だ。ついいでなんで、公園まで延長かき。

 DSC_1651_convert_20180124184440.jpg

 まずは凍結前に、自転車と歩行者用に、角形スコップ幅で道を作る。面白いように、通行する人たちが使ってくれるので、こちらもやりがいはある。

 ちょっとイタズラしてS字に作っても、従ってくれるかな?なんて思ったが、やらなかったよ、もちろん。

 昨年は雪かきしなかったんで、忘れていることも多い。いつもちゃんと日の行方を見ていれば、日向になるところをねらって雪積んでもいいんだが、改めて太陽の位置と、建物の位置などを確認したところも多い。

 DSC_1654_convert_20180124184519.jpg

 もちろん商売も忘れない、しっかり自販機への導線も作る。一人高齢者がこの道を使って自販機に近寄り、汁粉を購入して飲んでいるところ見てちょっと感動・・・。やはり商売に導線は必要なんだ・・・。当店なさ過ぎ・・・。

 しかし、まあ一人ということもあって、やった方とは思いながらも、まだまだ力不足であることは、近くにはほぼ完璧に近いくらい雪をよけているところがあったりして、反省しきりだわな。

 泥棒だったら、雪の日の雪かき具合で、その地域の結束のようなものがわかるだろう。ハハーンここは、地域バラバラで、我関せず・・・か・・・やりやすそうだ・・・、とかね。

DSC_1659_convert_20180124184548.jpg

 ちょっと時間が経ってから見ると、アッチャ-・・・。一番恐れていたことが起きた。これじゃあ、夜凍結して、最もやっかいな状態になってしまうでないの・・・。

 さっきはほぼ完璧に道開けたのに・・・。犯人は車だな、適当な轍が、雪かきした土手を崩して、それにご丁寧にも圧までかけてくれた、という事だ・・・。


 もっと幅広くかいておけばこうはならなかった・・・。

 待てよ・・・、車が通らなそうな所にかき道を作るという手もあるな・・・・。そうなると、積むところはどこか?夕方にはこの辺に日は来るなあ・・・、一言雪かきといっても、限られた道具と労力で効力を発揮させるには、ちゃんと考えて作戦立てないといけませんね。

 そう、近所に家族も増えるし、そこの雪かきも考えると、道具をグレードアップする必要もあるかな?鉄のスノーダンプ・・・、数年に一回でも、あっていいものかもしれない・・・。

 結局は、この翌日である本日も、半日は雪かきに忙殺されたわな。

 慣れない仕事だって、ちゃんと回りを観察して、頭使って、作戦立ててやらないとダメってことだわ・・・、反省しきりの雪かき
であった・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3530-1711eba1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター