メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |浅草 合同パーツ展示会 のぞいてみました・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

浅草 合同パーツ展示会 のぞいてみました・・・



 一体何年ぶりなんだろう?浅草浅草寺であります。正真正銘の観光地になっていますね。

 KIMG0033_convert_20180125224638.jpg

 アジア系から欧米系まで、本当わんさか賑わっています。あそこだけは不景気とは無縁のようにも思えました、目抜きの仲店にかんしては・・・・、ですかね。

 今から約三十年ほど前ですが、店主が二十代の頃、学校の研修で日光だかに行ったとき、ラウンジのほんの片隅に香港からだったかな?観光客が少数ですが来ていたんですよ。

 それ見たとき、ちょっと驚いた。アジアで海外旅行なんてやっているのは、当時日本人くらいだったのかな?店主の無知かも知れませんが、そのくらいにアジア系の人たちが観光地で遊んでいるのを見るのは珍しかった、働いている人はいたが・・・。

 でもその光景がなんともほほえましく、海外で日本人以外も大いに遊ぶようになればいい、なるだろうなあ・・・と、思っていたんだが、それが約30年後には、完全に実現するようになった。そして、今度は日本人が海外へ出稼ぎするようになってきている。

 高度成長期を生きてきた店主からすると、まさに栄枯盛衰・・・という感じだわ。暗くなっても、落ち込んでもいけないが、自分たちがどうすべきか?という事は、しっかり考えていかないといけないと思うわね。まだまだ有縁の下の世代がいるわけだし・・・。

 さて浅草の、浅草寺脇に、産業貿易センターというところが合って、その3フロアを借り切っての、合同展示会というのがあった。今年参加するのがはじめて。ただサイクルモードのような素人同伴ではないので、まあ、ちょっと期待はしていたが・・・。

 ただ、昨年後半の台中バイクウィークを見ているので、その差は歴然とするだろう・・・という予感は・・・、的中した。

 冒頭、七階から入ったら、やってくれますよ!

KIMG0013_convert_20180125224521.jpg

 目に飛び込んで来たのがこの一台。ここのバイクは見れば、多分そうだろう、アアやっぱりそうだ!と納得できるスタイルを持っていますね。

 ロックバイクスです、大阪から来たんだが、既に渋谷に店舗も持つ!

 しかし、彼らは元気だわ、わき出るようにものを作っていく、それに巻き込まれるだけでも楽しいもんだ。今回は、当店の今後の展示車体のためのパーツ供給なんかも相談に乗ってもらった。

 このバトンホイール・・・、少なくとも前輪いただきだ!

 KIMG0014_convert_20180125224530.jpg

 ここはまた塗装がすごい。いっとくが当店のような一店舗なら、何でもできる、1メーカーとして、この色使いかよ!という責める気持ちが前に出ているところがいいね。

 このアルミも、いい車体だ、レースにだって、もちろん十分勝てる素材だろう。

 こいつから、ホイール前後、借りてこれないか?なんていう相談なんかもちょいとやって来た。楽しみだね・・・。ロックバイクスはホイールのロックバイクスとも言われるように、ハブの回転のような見えないところに銭をかける習性があるだな。これは覚えておいた方がいい。

 ホイール外して、この回転見てください・・・と。もっと派手なところに投資すればいい・・・と思うが、走るやつには、こういう目立たないところへの配慮というのが、あと効きするもんだ。やっぱりいい自転車だったのね・・・と。

 そして、これまた攻めてるぜ!

 KIMG0016_convert_20180125224546.jpg

 これギアは11T~42Tのスプロケを付けている、その向こうにディスクが見えるね。ワイヤー引きだよ。で、驚くのが・・・、

KIMG0017_convert_20180125224555.jpg

 前シングルにしてんだよね。迷わず切る、こういう思い切りが、次のステップにつながってくる!と最近信じるようになった。だから、堂々としたもうスタイルになっているよ。

 そして、それまでの塗装が吹っ飛ぶような色使い。

 KIMG0018_convert_20180125224603.jpg

 単なるグレーじゃない、この写真からだと黒の強いグレーに赤が見える、それに対し薄ピンクで、ツートーンにしているんだよね。どういう組み合わせだ?しかもだ、これ一色というんだから、車体のスタイルだけじゃない、お客のセンスも切っているともいえる。誰からも好かれるなんていう基準、まったくそんなもの相手にしていない・・・。

 KIMG0015_convert_20180125224537.jpg

 全体はこれね。やってくれるよね、まったく。

 実はこれを意識して作ってみたのがこいつ・・・。

DSC_1746_convert_20180112085615.jpg

 ピスト車体120エンドにディスク前後、先日完成させたこいつは、実は上の車体に当店なりにぶつけてみた車体だったのだ。裏では火花をぶつけているロックバイクスと当店なのである!

 そんなわけで、ロックバイクスとは今後はフレームの設計や、シックスコンポーネント、ホイールなどで連携していけたらと思っておる次第、まだまだ円くはなりません。

 KIMG0021_convert_20180125224621.jpg

 あと車体で目を引いたのが、これ。チタンフレームです。ねじったようにつぶしたと言ってました。

 KIMG0020_convert_20180125224611.jpg

 こういうのって、クロモリでもできないのかな?なんて思ってしまった、柳さんなんかやってみないかな?

 全体としては、元気はなかったかもしれない・・・。ある社長曰く、不景気・・・だなあ・・・ということ。変わり映えしないもの、マンネリ・・・、そういった雰囲気はなくもなかった。

 やっぱり池の鯉なんだよね。

 投げられる餌を、池から口パクパク開いて、待っているだけ・・・。鯉も鯉なら、餌まきも餌まきなんだな。

 まずいとわかっていても、喰わざるを得ないだろう・・・といって食ってしまう鯉。あまりうまそうでないが、投げれば喰うから、飢え死にさせるわけにはいかないので、とりあえず投げておくか・・・という餌撒き。

 どっちもダメなんだな、まずけりゃ喰わない鯉もいていい。もっとあの鯉がワシャワシャ喰うような光景が見たいという、餌に工夫をするような餌撒きいないのか?

 不景気だけじゃない、業界自体が風を起こそうとしていない、そのどっちもどっち感が3フロアに満載していたんだと思う。

 ところがだ、小さいがいい味のする、餌を開発している所もあったんだな、これを称して光明軍団とでもいおうか?ヘエ、こんなの喰ったことねえよ・・・というようなものを作ってる所もあった。もちろん食は保守的なもんで、後々うまく感じられるものだって、最初は???というものはあるもんだ。

 ゴーヤこそ、今では全国区の野菜になったが、かつてはこれ食べる時皮向いてください、なんて適当なこといっている青果の係がいたくらいだ、それが定着するには多少時間がかかる。

 そんなわけで、まずいとわかっていても、いつもの餌に相も変わらず食いつく鯉が大半となる。だからダメなんだが、そうでは無い展開もありそうだ、というまさに光明があったなんだな、今回。だから行って良かったんだが。

 さて、またいつか、ちょっと変わった面白い餌を撒く光明軍団と、それに食いつく鯉ならぬ、狸の話でもしましょうか。これりゃ続きだな。

 いやいや、まだまだ、踏ん張る意味はあるだろうという結論であります。こうご期待!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3532-01dc3200
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター