メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |五年待ったぜ!GT tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

五年待ったぜ!GT



 GTといえば、トリプルトライアングルで有名なフレームであります。通常フレームはダイヤモンドということで、前三角と後ろ三角のダブルトライアングルなんだが・・・。

DSC_1686_convert_20180127222735.jpg

シートステーからシートチューブを通過して、直接トップチューブにつながるところにできる小三角をもって三つ、トリプルトライアングルとしたようだ。

この方が若干強度が上がるのか?な?
DSC_1698_convert_20180127222949.jpg


 しかしこのフレームはマウンテン用なんだが、素材がカーボンだよ。・・・マウンテンバイクてーのは、悪路を信じられない斜度を降りたりする車体なじゃないの?そんな用途の自転車の素材をカーボンで作るのかよ?と思ってしまうのは、店主だけかな?

 落車の様な衝撃に弱いカーボンで、落車を誘発する様な競技であるマウンテンバイクにカーボンでフレームを作るんだ?

 もしかして、ロードのそれとは根本的に異なる何かが、加わっているとか?
DSC_1699_convert_20180127223014.jpg


 よく知らんが、このカーボン製のGTフレームが持ち込まれて、約五年がたっている。

 当店の強力なサポーターの一人、小原氏がどこからか、もらってきて、使えるんなら、若狸の誰かに渡してよ・・・なんていいながらも、俺乗ろうかな?ドロップ仕様がいいかな?700Cにしようかな?と本人その気ありということで、しばらく放っておかれたのが、なんと五年もたっていた、ということだ。

 それが急転直下に、パーツが持ち込まれた。もちろん小原さん本人から。それもまた、ほぼもらいもん、つけられるものはつけて、ないものはそっちで足して・・・というザックリした依頼。じゃあ、道具調べしてから、組み付けていく・・・。

DSC_1691_convert_20180127222820.jpg

 油圧ブレーキじゃないか?TRPのライバル会社の・・・。でもまあ、効かないことはない・・・、相手にとって不足なし・・・としよう。

DSC_1696_convert_20180127222928.jpg

 付いているもの自体はある意味標準的なもので、面白くもおかしくもないんだが、一言で言えば、堅実・・・、もう一言付け加えれば、無難・・・。褒めてんのかよ・・・?

DSC_1693_convert_20180127222900.jpg

 流行といえば流行なのは、前シングルということかな?たまたま、フロントディレーラーをもらい損ねたんで、大森さんが余っていたシングルクランクを取り付けた・・・という落ち。

DSC_1689_convert_20180127222759.jpg

 カーボンなんていう脆弱な素材をマウンテン的に使いこなすこつといえば、もしかして、このサスペンションフォークなのかな?なんて思ったりもする。絶大な働きでもするのかな?

DSC_1681_convert_20180127222701.jpg

 そういうわけで、当店に五年間ぶら下がっていた・・・、つまり三店舗を渡り歩いたGTフレームがようやっと、実車体となって完成したんであります。

それ自身は感慨深いが、できた車体はある意味普通過ぎ、と思うのは店主ぐらいかな?見方かえれば、かっこいいかも・・・。またサスが生き生きとカーボンフレームとの相性が合ったりすると、今までにない様な走り心地が実現するかもしれないね。

 まずは小原先生が数百キロ乗るかもしれない。

 ところが、先生曰く、適当に乗ったら、実費で若い子に譲ってもいい・・・なんてこと言い出している、なんだこの実費というのは?

 もしこの実費の意味が、自らがこの完車に費やした費用を意味するとしたら・・・、フレームはもらい物、ホイールを含むパーツ類もほぼもらい物・・・ということは?

 小物と工賃・・・?

 そうだとすると、スゲー掘り出し物にもなり得るかもしれない・・・。もちろん、その呼びかけは当ブログにて行われるはず、この手のマウンテンバイクファンがいましたら、是非注目の一台・・・になること請け合いだね。

なんせ、この小原先生、心身ともに太っ腹、ウン、いいよ、いいよ、もって来なよ!なんて気前のいいことはかなり高い確率で言い出しそうだ・・・。

 ちょっと今後の展開楽しみにね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3534-3b85107a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター