メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ギア枚数くらい 乗り手が決める! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ギア枚数くらい 乗り手が決める!

000 DSC_1174_convert_20171007172601

 昨年、代行で売り出しまして、ほんの一月で売れました、この車体、覚えている方も多いかと思います。

 こいつの特徴は・・・、

 000 DSC_1181_convert_20171007172700

 シングルであったこと、ただし、元々は多段で走れるにもかかわらず、あえてシングルフリーで乗られていたものなんであります。

 000 DSC_1178_convert_20171007172626

 よく見ると、金色のナットの下に、このフレームのディレーラー台座が見えますよね。なので、潜在的には多段用のフレームでもあるんですね、それをあえてシングルで乗っていた、というわけなんですわ。

 それが新しい乗り手に引き継がれましてね。暫くこの形で乗られていた訳なんですが・・・。どうも、やはりシングルだけでは、欲しいときのスピードがでない・・・という事で、持ってこられたんであります。

 なら、ギア比変えますか?

 いえ、通常ならこれで十分なんですが、ちょっとスピード出したいときがあるんですよ、ほんの少しでいいんでギア比が変わればな・・・と。

 ・・・、てことは、シングルより多段にしたいということですか?

 はい、ある意味で・・・。

 こうなると通常なら、8速以上11速まで・・・なんてことの提案になりますでしょうな。

 でも、店主はこのご近所の方の、これ見よがしのハイセンスではない、それとなしのハイセンスな方・・・なんだとお見受けしているんであります、、なので、その好みというか傾向といいますかを少しつかんでいるようなところがありましたんで、あまりゴッテリしたギア数とかはいやでしょ?と聞いてみたら、どうもそうらしい・・・。

 そうなんですよ、そう!特に大手に言いたい、11速がほしいなんていうのは、決して一般ユーザーからの声ではない!という事なんだよ。

 8速あれば十分、中には5速で十分・・・なんていう人はごまんといる。仕方ねーんで、大手の道楽につきあって、11速を付けてやっているんだよ!そんな餌しかネーから、それ喰うっきゃねえだろう!と、多くはこんな感じだ、恐れ入ったか?!

 自分たちの開発室に引きこもって、図面はしらせてばかりいないで、少しは外部の声、深部・細部まで届くマーケティングの一つでもやれってーの!

 そして、乗り手として、使い手としてもっと自由になれるなら、自由になろうぜ・・・。乗り手とメーカーの間にいる店主らは、その自由をどこまで実現できるか?というところが、まさに存在することの意味なんだろうと・・・、自分に課しているつもりではある。

 例えば、決まり切った段数を取っ払う。

 DSC_1700_convert_20180128220426.jpg

 こうすりゃ、できんじゃない?

 DSC_1702_convert_20180128220436.jpg

 ほらバラバラだ・・・。

 ここから、欲しいギア板と枚数を選んで組み付ける・・・。

 DSC_1704_convert_20180128220444.jpg

 このお方は、20T基準に、軽い方に一枚、重い方に二枚ほしい、計四枚あれば、自分の使うコースでは十分だと言っていた。そう来なくっちゃね。

 自分の足、自分の走るコース、これがわかれば必要最低限のギア数がわかるだろう、だったらそれでいいじゃないか?その前後に三枚ずつとか、使わないものはいらない、というのであれば、取ってしまえばいい。その方がシンプルで見た目もいい、という事になんの不自由もない、むしろそれを称して自由と言うんだろうな。

 さて、四枚ギアができたんで、戻すことにするが。このお方のディレーラーの好みって、たぶんやはりシンプル系・・・、一瞬テンショナー?と思えるくらいのものでいんじゃないか?と探してみたら、おあつらい向きのものがでてきた。

 DSC_1854_convert_20180128220537.jpg

 ユーレーの台座がついていた。それを外して、直にフレーム台座に取り付けてみると、なんとか付いた。あとは、ご老体故、注油とストレッチを繰り返す。

 DSC_1848_convert_20180128220510.jpg

 シンプルでいいよねえ・・・、何で今の時代にこんなものが普通に無いんだろう?元々5速とかの時代だもんで、インデックス調整も何のその。ただ、暫く寝たきりだったんで、少しショック療法で起こして、さあ、今からバリバリ働いてもらうぜ!と元気を注入。

DSC_1849_convert_20180128220517.jpg

 4速のスプロケで、しっかりシフトします。

 DSC_1852_convert_20180128220526.jpg

 シフターは台座を取り付けて、Wレバーの片割れを付けた。フリクションなんで、慣れればなんとかなる。

 DSC_1846_convert_20180128220500.jpg

 チェーンも銀黒で、けっこう高級感にあふれている。

 DSC_1844_convert_20180128220452.jpg

 はい、自らのコースに合わせて、自分でギア数を決め手の再出発。まずは4段で、もしまた何かあったら、一枚増やしたり、逆に減らしたり、ギア比を変えたりと・・・、まさに自分に合わせて、かえてくださいな。

 自転車は安全であれば、自由な乗り物なんだ!自由な!決して一メーカーの思惑だけで、左右されてはならないし、使い手自身もより自由を求めて、時に主張していかないとダメなのかも知れないね。

 誰か行きますか?堺のシマノの本社まえで、 少しはエンドユーザーの声を開発に活かしやがれ!このヤロ!とでも叫びに。

 いつの間にか、我ら不自由に対して、無頓着になりすぎてはいないか?見えないくびきにまずは気づかないと・・・な。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3535-ac71b88a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター