メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |春の予感・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

春の予感・・・



 たぶん一年で一番寒い時期がこの二週間前後、ということなんでありましょうな。そして、今年は例年に比べて輪に輪をかけて気温が低い。東京でマイナスなんてねえ、ここんとこなかったよな。

 お陰様で、世間様は自転車に乗ろうなんていう気配から大分遠くなっているようにも思うんだが・・・。

 二月が近づいてきた・・・。

 この二月というのが、なんとも変な季節なんであります、自転車にとって・・・。

 季節としても変な季節だよね。もちろん極寒があり、でも梅なんかが咲いてくる。何だ?と思うような南風が吹いてくることもある。極寒の冬とケロッとした春の汽水域のような月でもある、でも寒い。

 そういう時だからか?こうなると、寒くても、春を予感するようになるのか?自転車乗りがうごめき始める・・・という時期でもあるんだよね。

 上の車体、BHなんだが、こんなのの依頼が来ると、ホー、あの季節到来か?とも思う。

 DSC_1676_convert_20180129222758.jpg

 ご当人としては、持ち込みのチェーンを交換して欲しいと。もちろんいいケミカル付けておきましたよ。

 DSC_1858_convert_20180129222821.jpg

 先日の合同パーツ展示会であのムオンとケイテンを出している、ヴィプロスさんですが、今度はその両方のいいとこ取りをした新製品を出したようで、その展開が楽しみなんですね。ムオンは残る良さ、雨などにも強いところがありまして、一方ケイテンは、粘りがない分汚れがない、通常使いには非常にいいわけなんですが、その両者を取っているというので、早く試してみたいですね。

 発注済み・・・、早く来ないかな?

DSC_1675_convert_20180129222750.jpg

 あとバーテープの交換、もちろん自分でやる人も多いんだが、キレイにきっちり・・・という方もいらっしゃりますな。

DSC_1861_convert_20180129231531.jpg

 車体のイメージに合わせて、白青なんて、気持ちが外向きにいっているように感じられますね。

 DSC_1859_convert_20180129222829.jpg

 ハンドルも下げました。メイいっぱいね。冬に乗り込みながら、これで良し!となったらしいです。

 DSC_1860_convert_20180129222838.jpg

 この突き出たコラム部分ですが、本当にこれでいいとなったら、切りましょう。

 DSC_1677_convert_20180129222805.jpg

 ちょっとエンドの修正もして、これでまずは準備万端と言うところでしょうか。

DSC_1857_convert_20180129222813.jpg

 大したことはしていませんが、まさにシーズンを予感したメンテのような感じですね。こんなのを皮切りに、そうか・・・そろそろかと、ざわめいている感じは伝わってきますね。

 この最も寒い時期に、うごめいてくる・・・この感じはなんか非常に良く理解できるね。

 人間はつくづくイメージの動物なんだろうな、よりによって一番寒い時期に「新春」とかぶち上げて、実際の寒さとイメージをズラして、しまうんだから。しかも、寒いにも関わらず、気分は春・・・なんてね。

 二月は、自転車乗りにとっては、まさに極寒の中の新春なんでありましょう。

 そろそろ引っ張り出しますか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3536-6ce98c53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター