メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ダメかも知んねーな・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ダメかも知んねーな・・・



もらいもんのクロスバイクの前後輪が振れているというので、診てほしいんだということだったが。

DSC_1665_convert_20180130191619.jpg

なぜか雰囲気的に合わない、カーボンフォークが付いています・・・。ちょっと不自然なたたずまいなんでよく見ると・・・。

DSC_1663_convert_20180130191604.jpg

 なぜか、スーパーでも売っていそうななんちゃってクロスバイクに・・・、なんと東京サンエスさん肝いりのワンバイエスなんていう気合いの入ったフォークが付いているじゃないの?なんで?

 この手のラインナップには、オフセットを三種類もうけたられたものなどが製品化されている、製品化されているというのがすごいよね。通常カタログにあっても、欠品で実質作っていない・・・なんてことはままあることだ。

 東京サンエスさんというのも不思議な会社である。未だにファックスとリファックスのやりとりで発注するんだから、そういう意味では遅れている。ただし、持っているもの、企画するものがまたぶっ飛んでいる。

 よくそんな細かいが、実に重要なラインナップを企画し、製品化しているよなあ、と本当に思うよ。大したもんだわ。例を挙げると、フォークのオフセット、クランクの長さ、サドルのレール規格などね。マニアックといえばマニアックなんだが、そこに凝るか?というニッチもんなんだわな。

 で、なんでこんな、際物フォークなんかが付いているのか?と聞いてみると、実はこいつは事故車。フォークを交換したほどの事故だった、ということだった。

 もしかして、このホイールの振れというのは?事故の?

 ええ・・・。

 学生らしき青年がボソッといいます。フォークを交換するほどの衝撃でもって、ホイールが振れているとなると、スポークで直すのは難しいかも・・・。これは常套句であります。内部から出たふれは、スポークの調整により直りますが、外からの衝撃による振れは、内部のスポークの調整では、本質的な意味での直りはない、というのが店主の持論。

 もちろんそう申し上げましたが、なんせ、高校生か?と思えるくらいの学生君風情、まあ、ダメかもしれないが、やってみるから・・・ということで、とりあえずは引き受けてみる。

DSC_1665_convert_20180130191619.jpg

 まあ、なんとか取ってはみたが、いつまで持つかわからんぞ。外からの力で、リム自身が曲がったとしたら、それをスポークのテンションだけで、真円を出すことはできない・・・こともないわけではないが、まず真円を優先にしたら、スポークのテンションはバラつくでありましょう。

 なので、たとえ真円に見えたとしても、スポークのテンションばらつきがあるので、そこにライダーが体重をかければ、また、狂いが生じることとなるだろう。

 狂うから、また手直しする、それを繰り返すならまだいいが、だいたいそういう方は来なくなるのが常なので、ホイール自身はいつまでたっても振れがとれないという状態を保つことになる。

DSC_1666_convert_20180130191628.jpg

 リアにも多少の振れはあったぞ。

まあ今回は、高校生?かどうか知らんが若い学生らしき依頼者だったので、むげに組み替えよ!とは言い切れなかった。ので、少し乗って振れに気をつけ観察すること。すぐ出るようなら、あきらめよう。

 すぐに出なくても、油断せず、観察を続けながら乗ること・・・。

 それを約束して戻してやった。さてどうなることやら・・・。

 なんとも少年と自転車を感じさせる事案であったわ。もらい物だろうが、うれしくて乗りたくて仕方がないが、どうも引っかかりがある・・・それが元で大金が出ていくのは困るが・・・、といって、捨てるとかはなしだし、どうしよう・・・?

 そんな不安が顔からあふれていた。ハラハラしていたといってもいいかもしれない。

 そういう子前に、ホイール交換ね、車体も?買い換えるか?などとはとてもいえない・・・。できれば、こいつで走らせてやりたいと思うが・・・、危険なものに乗せるわけにはいかない・・・。

 というこちらも悩みに悩んだ、判断だ。本人が納得して、交換してほしいときたら、その時まで待つことにしようか・・・ね。

 さて、どうなんだろう?いつまで持つか?だな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3537-b8bf4fec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター