メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車展開 あれからこうして、こうなった・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車展開 あれからこうして、こうなった・・・

000 DSC_1236_convert_20171105203746_201711132235561f5

 何の変哲も無い、自転車が持ち込まれて、こいつがだな・・・、

 000 DSC_1269_convert_20171113223403

 こんな風に化けただけで、大ショックを受けてくれた方がいたわけなんです。同じフレームなのに、来たときと帰るとが格段に違ったと、静かに興奮していましたね。

 自転車がこのように変身してから、西荻から浅草の道場まで自転車で通い始めるようにもなった。そんなこと今まで考えたこともないのに、やってみて、できてしまった・・・、ギア比への関心も一気に爆発。

 もう目はその先をずーっと見つめていたと思う。次はホイール・・・でしょうね。というコチラの提案には、もうそうすることは決めて、問題はいつするか?だけだという状況だったようだ。

 そうしたら・・・、いきなりピストフレームを持ち込んできたわけだ。かなりの飛び級とはいえ、まあ、足もできて、気持ちも整ったんだと思いますな。

 DSC_1872_convert_20180131181020.jpg

 フロントフォークにブレーキの穴がない、街道用なんで穴を開けることに。罫書きは柳さんに頼み、ポンチ一発、場所を定める。

 DSC_1873_convert_20180131181030.jpg

 ドリルで穴開け開始。

 DSC_1876_convert_20180131181046.jpg

 6ミリの穴は表用。

 DSC_1875_convert_20180131181038.jpg

 裏には、埋め込みナット用の8ミリと、10ミリのザグリを入れる。

 DSC_1915_convert_20180131181131.jpg

 ロード用のショートリーチのブレーキを取り付ける。

 DSC_1914_convert_20180131181124.jpg

 リアは、とりあえず板挟みの形式で。とりあえず・・・ね、シートステーブリッジの上から止めるので、こいつはロングリーチのブレーキです。いずれもヨシガイの同型のもの。

 DSC_1911_convert_20180131181100.jpg

 ホイールは、フォーミュラのハブに、シルバーの22ミリのリム。ちょいとクラシカルな臭いもなくはない。

 DSC_1912_convert_20180131181109.jpg

 リアのリムはご指定の赤いもの、同じくフォーミュラーのハブで組んだものであります。

 DSC_1913_convert_20180131181117.jpg

 クランクはメッセンジャー・・・、もっと選択肢があっていいと思うが・・・。フタバの持っていた、ジモンティーだが、いつの間にか、入れなくなってしまったらしい、もったいない・・・。

 DSC_1916_convert_20180131181140.jpg

 ハンドル回りは、実用車改造ものから移植。ギドネットが見えますね。

 DSC_1917_convert_20180131181149.jpg

 27.2のピラーを付けて、完成!

 DSC_1909_convert_20180131181053.jpg

 シートが立っていて、かっこいいね、ピストという車体は、シンプルっていうのもあるな。

 かつてはこんな仕事ばかりだったが、今は本当少なくなった。もっとあっていいんだよ、もっとあってね!ブームでどうこうするよりも、層となって、永続することの方が大事、それがジャンルであり、選択肢でもあるわけだ。

 だから、もっと普通に、固定ギア乗りたい、固定ギア車組み付けて!という需要があってもいいはずなんだが・・・。ブームに弱いだけじゃあ、ポリシーどこ行った?って感じだぜ。

 固定ギアは、自転車愛好者にもっと普通の選択肢として、普通の選択肢として、もう一度繰り返すと、普通の選択肢としてあっていい車体なのだ。

 固定に乗ったことのない、ロード乗りなんて、もったいないぜ、本当に。固定に乗ることでフリーの意味がわかる、いや、固定に乗ることによってのみ、体感できるんだとまでいってもいいかもしれない。

 ちょっとペダリングが荒れてきたなあ、と思ったら固定・・・。固定を知らないと自分のペダリングが荒れてきているのすら気づかない、そのくらい重要な車体なんだけどな。

 という事で、真剣に乗るやつほど、固定ギアを知って欲しいですね。

 そんなわけで、固定ギア車、ピスト車、もっと層になるべく、広報していきたいと思っております!

 乗れよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3539-1aee19fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター