メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またオメーか?よく折るなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またオメーか?よく折るなあ・・・



 当店近くには早稲田の体育寮がある。スポーツ施設も充実しているね、乗馬クラブもあるのか、馬も飼っているよ。

 あまたある部活の中で、どうも準硬式の野球部の子達が多く来てくれるんだよね。

 準硬式というのは、確かB級という野球のボールの形式なんであります。ちなみに専門学校で野球大会をやっていたときの公式球は健康ボールA級でありました。

 このB級は見た目は軟式なんだが、壁に当てたりするとその音は硬式のようなゴツン!という音がします。なので準硬式っていうんだろうね。

 ちゃんとこのボールでの大学リーグもあるそうですよ。硬式の六大学からすると、スッゲーマイナーな競技という事にもなる。

 でも、彼らは野球が好きなんだね、さわやかにやっているよ、顔でわかる。多分だが、どんなにそのリーグでうまくとも、そこから実業団・社会人野球、ましてやプロに行く事なんて、ほぼ諦めているんだろう、と思う。

 でも野球・・・好きなんだろうなあ。

 その部の誰かが、うちに出入りし始めると、自転車で何かあったら、あそこに・・・という回路ができたんだろうな。まあ、野球も装備スポーツなんだろうが、自転車の扱いはひどいもんだ。

 乗れればいい・・・ってーのばっか・・・。自転車でクロストレーニングなんて事、微塵にも考えそうにない。まあ、当店の店主の不徳のいたすところ・・・なんだろうな、どうせ。

 そんなわけで、パンク、タイヤ交換、ワイヤー調整、たまにチェーン交換とそんなのばっかりだわ。

 一人くらいは、自転車で基礎体力仕上げて、シーズンがんばりたい・・・なんていうのいないか?暫く無理だろう。

 そんでもって、持ってこられたのが、エンド金具の折れ。ジャイアントのエスケイプなんだが・・・、前にも折らなかったかい?

 はい、折りました、こちらに持ってきたら、直してもらいました。

 ・・・、金具あったのかな?

 はい、どこからか出してきて、それがうまく合って、直してもらいました。

 まあ、そういうことは、当店には大いにありだ・・・。なれば、今回も預かって、ラッキーならそれそのものがあるだろう・・・、無ければ、吉祥寺の購入した店で、取り寄せてもらえよ、できれば二本くらいは。

 DSC_1718_convert_20180206215325.jpg

 見事に折れてます。さて、外して、エンドの形を見ながら、一番近いものを探す・・・。

 DSC_1719_convert_20180206215334.jpg

 こいつが近いが、近いだけではダメなんで、加工してやらないといけません。

DSC_1721_convert_20180206215343.jpg

 ベルトサンダーで、余分を削る。

 DSC_1723_convert_20180206215359.jpg

 元々の取り付けねじが、平ネジなもんで、そのためのすわりを良くしないといけません。

 DSC_1725_convert_20180206215413.jpg

 このように、ネジの頭の形状にあわせて、削るんですね。

 DSC_1726_convert_20180206215422.jpg

 そして、実際のねじを入れて、頭がでないか?確認。

 DSC_1727_convert_20180206215432.jpg

 ただ、純正ではないので、多少のずれが生じます。その辺アルミといえども金属なんで、コンマ1ミリでも修正しないと、通りません。

 DSC_1730_convert_20180206215450.jpg

 ヨーシ、付いたぞ!

 DSC_1731_convert_20180206215459.jpg

 クイックのナットとも変な干渉なし、なんで当分これでいけるでしょう。

DSC_1729_convert_20180206215442.jpg

 今回調べたんだが、当店にはもう類似の形状の物がなくなっているんで、次はジャイアントからとるか?あとは、この星の数ほどあるエンド金具を専門に扱っているネット業者があるようだが、そういう所から取り寄せるしかない、確か海外だったような・・・。

 もう壊すなよ・・・といっても、またやりそうだなあ、あいつらは・・・。

 一見しての野球選手という体格だ。基礎体力はすごいもんだろう。でも、競技として硬式野球にはまったくかなわない、話題にすらならない、そんな中でも、一生懸命に、さわやかにやっている彼らに、情が移らないわけでもない。

 実際に奴らが出ているなら、大会観に行ってもいいか・・・と思うこともある。缶コーヒー一箱差し入れて・・・ね。

 今から、25年くらい前、店主が専門学校で野球の顧問しているとき 梨本さんという審判がいた。既に高齢で、でも夏の炎天下、大粒の汗をかいて、ストライク!と太い声を上げていた。

 試合前のグランド整備の仕方なんかも随分教わった。マウンドに水を撒く、泥を被ったプレートを素手でぬぐうと、真っ白いプレートが蛍光灯のように光った。じゃあ、そろそろプレーボールだな!

 とその一連の動きを見たときに、子供からプロ野球まで、その他すべての野球というものは、こうした陰の功労者によってすべてが支えられているんだ・・・と思うしか無かったな。

 そういう意味で、ほぼ絶対に日向に出ない準硬式の野球をそれでも真剣に取り組んでいる奴らだって、野球というものの真の功労者なんだろうと思う、・・・・やっぱり大会観に行こうか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3545-92668828
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター