メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |おしゃれ迷彩・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

おしゃれ迷彩・・・



 フレーム三本持ち込んで、変わり塗りのご依頼をいただきました。

 その内の一本が迷彩で、という事だったんですが、ちょっとしゃれっ気もあっていいという事で、思いっきりはねたつもりのが以下なんですが。

 最初は高級海苔の缶のように見えましたが、茶系を入れて、ようやく疑似迷彩、おしゃれ迷彩てな具合になったような、気がします。

 DSC_1979_convert_20180209221518.jpg

 KHSというメーカーのフレームで、なぜかフォークがアルミというものでした。迷彩というと、やはり軍事からきたもんで、そのままではなんとも殺伐たる感じか?という事で、金は一色使います!という許可はいただいていたんですが・・・。

 DSC_1982_convert_20180209221542.jpg

 濃いめの青、薄めの青に、金の三色の時は、本当贈答海苔の缶のような感じでした。そこに赤系の茶をさして、差し方も、ちょいとひねりましてね。

 DSC_1981_convert_20180209221534.jpg

 少し迷彩らしき雰囲気も出すという事でした。

 DSC_1983_convert_20180209221549.jpg

 色を四色重ね、クリア二回、吹いて研ぐとなると、なんか体力いります。

 DSC_1984_convert_20180209221556.jpg

 間にマスキングテープをカットして、貼って吹いて、また剥がして、ズラして、新たに貼って、また吹いて・・・。

 DSC_1985_convert_20180209221607.jpg

 工程自体は単純ながら手間がかかる。あとは、事前にどこまで想定できるか?というのは完全に慣れの世界だな、数をこなさないと、狙った効果が逆になる、つまり地と図が逆になってしまう、マスキングの順番間違えたりするとね・・・。

 いい勉強になりましたわ。と同時に、色んなヒラメキが来たんであります。

 次は、マジ迷彩で・・・というご依頼。砂漠系の茶とグレーなどを基調にしたもの、もちろんマジなもんですから、つや消しで、しかもアイシャドウで立体かつエイジング効果も・・・という展開になるでしょう。

 決してラミネート加工のようにならないよう、手の跡を残したい・・・、どんな物になるか?近日中公表予定・・・。

 そのまたあとは・・・、なんとジャガーだそうだ・・・イモじゃないよ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3548-020bd01b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター