メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |パンク無縁のタンナスざんす! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

パンク無縁のタンナスざんす!



 営業用の自転車に見えますね。後ろの箱には何入れて走るんだろう?でもよく見るとドロップハンドルなんだが・・・、変な自転車には違いないが、意外と走りいい・・・、なんだこりゃ?と思いながらも、絶対にあっていいはず・・・と思ってしまうね。

 DSC_1743_convert_20180215232100.jpg

 こいつのタイヤを、パンクに無縁となる、タンナスに履き替えて欲しいというご要望が一つ。

 もちろんやりますよ!

 DSC_1747_convert_20180215232117.jpg

 こういうタイヤね。チューブもないし、空気も入れないんで、パンクしない。通常の乗り心地は悪くはないが、段差などには、ゴツンとくる感じはある。これが700cの23ミリなんていうものだから特にそうなんだが、これが太くなれば、多少は緩和されるだろう。

 それより何より、数年間減って交換までパンクの心配から解放されるという意味では、ある意味最高だよね。通勤、通学のようなパンクによる遅刻が理由にならない場合、商売で自転車を使うという場合などには最適・・・ともいえる。

 ちなみに当店が8年以上前に作った、運搬用荷物自転車なんだが、前輪はこいつが付いている。随分減ってはいるが、まだつかえそうだ・・・、時たま、水を噛んでか原因わからないがキュルクニュというような音を連続で出すこともあるが、いつの間にか止まったり、また出てきたりと謎な面もあるんだが・・・、そういう意味でも最強だな・・・。

 空気のタイヤよりも固いということで段差などの影響によりスポーク折れの報告もなくはないらしいが、かつてははめ殺しと言われたタンナスであったが、今では一定の処置により、再装着も可能な指導も出ているので、スポーク折れの修復なども可能となっている。

 DSC_1750_convert_20180215232132.jpg

 このようなチップをタンナスの下側に横差しにする。

 DSC_1749_convert_20180215232125.jpg

 こんな具合にね。そして、こいつを通常のWOのリムに装着していくんだが・・・、これが一大事なのだ・・・。逆にこうまでして入れたものなんで、外れにくい!という事の証左でもあるんだが、まあ、大変なこと大変なこと。ショップに任せないと、まず、素人では無理・・・なんじゃない?かと思いますね。

 まあ、あてがった瞬間、これは無理だと・・・思うはず、そのくらいのハードルを乗り越えての装着ということなんで、安全が確保されているわけだ。はめたら最後暫くはいじらないだろうから、これでもいいが・・・。

 DSC_1782_convert_20180215232213.jpg

 こうして、装着前後完了!まさにパンクフリーなのだ。

 タイヤ交換の大変な通常の実用車などのリアだけでも、こいつにしておきたいもんだ・・・な。

DSC_1745_convert_20180215232108.jpg

 そしてもう一つ、リアの小ギアをデカくして、ギア比を下げたいということだ。

 エエ?シングルなのにギアの日の変更できんの?って思う方はもう古い。できます。

 DSC_1752_convert_20180215232141.jpg

 こうして外せるんだよね、リングを外せば。

 DSC_1753_convert_20180215232149.jpg

 そんでもって、単体で売っているギア板と取り替えて、チェーン張り替えればよし、っていうこと。

 当初ついていたのが14T、そいつを18Tのものに変更、16T、とか20T、それ以上のものもあるでよ!

 DSC_1780_convert_20180215232204.jpg

 そもそも内装三段なわけで、もとになるギア板の比が変わるので、内装もそれにあわせて変わることになる、当たり前か・・・。

 なので、子供を乗せるようになって、もっとペダルが軽くならないかな?とか、その逆のご要望があれば、そんなの簡単にできるんで、ご相談ください、というわけだ。

 DSC_1775_convert_20180215232156.jpg

 一見外見は変わらねど、大分走りの内容は変わったな。

 また働きに出てください。

 という事で、パンクをしないことをもって、第一条件にしたいという方は、タンナスの装着はお薦めいたします。はめるの大変だけど・・・、後輪だけとかいうのも大いにありだと思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3553-c72f2ae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター