メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カード機更新 電子マネーも・・・???? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カード機更新 電子マネーも・・・????



 ヘエ、狸サイクルでも、クレジットカードなんて扱っていたの?ってか?

 もう旧店舗の頃からなんで、かれこれ十年くらいなるんじゃない?かな?年間数例に満たないんですが、でもクレジットカード対応店なんですよ、これでも。

 このカード端末も、随分使い込まれて?埃を被っていましたが、この度更新という事になりました。

 DSC_2010_convert_20180216001920.jpg

 新しい端末はこれ。これまで二台に別れていたのが、この度この一台の統一されました。かなり洗練されていますね。

 そして驚くのが・・・、今までは電話回線の間に挟むようにして設置していたのが・・・、

 DSC_2016_convert_20180216002013.jpg

 この新機種に至っては、なんとLANケーブルに接続という事が可能になったんですね。

 新機種の別端末に至っては、この欄ケーブルが無線というのがあって、なんとスマホと連動というのすらあるようですぞ。

 この度、紹介もあって、当世カード業界事情なんてもんを聞いたんですが、スマホ導入でもって、Wi-Fi環境、3g、4g環境のもとでカードが扱えるようになったと聞いて、大変驚いたんであります。

 という事は、今後は外の屋台なんかでもカード決済ができるようになる、わけであります。

 外回りの行商、寅さんじゃないが、ライブで自分のCDを売りたい、なんかのフェスやフリマで出展したいなんていう人でも、クレジットカード決済ができるようになる・・・という事なんであります。

 もちろん、カード会社、信販会社は信用で成り立っているので、基本実店舗があることを条件にしているようですが、では実店舗って何か?というのだって、今は色んなパターンも考えられるんであります。

 ネット商売している方は、自宅がある意味店舗みないなもんだな、玄関に看板掲げて、そこでは実際の接客を通じた商売はしなくとも、通販での商売をやっている人なんて今やゴマンといるわけだ。

 そういう形式で仕事している人たちが、ひとたび売り場をフェスだフリマだと、外に移動したとしたら・・・。カード決済ができるとすれば、便利だし、上記をもって実店舗という認め方も今後大いに変わる可能性もあるだろう。

 かつてのように、死ぬ気で働けば、なんとか開業資金が稼げて、それでもって実店舗借りて、権利購入して電話引いて、アドレスとって、活版印刷で名刺作って商売始めるなんていう人の方が絶滅種になっている今、開業のあり方、実店舗のあり方が完全に変化しつつある中で、かつての信用形式だけにしがみついていて、果たして今後はあるんだろうか?と考える方がまともである。

 そういう意味で、どんどん開かれていく方向になると思うぞ。その実験じゃないが、当店二階の響き床にも、無線の端末を申し込んで審査してもらったんだが、その際050の番号をネットのアプリから取得して、それを基に申請してみたんだが・・・。

 見事に合格したぞ!

 なわけなんで、新たな形式でカード決済を組み込んでまじめに行商してみようという方、申請、審査のチャレンジはすべきかと思う、ダメ元でやってみよう!

 さて、この新たな端末なんだが、カードの種類や、支払い方法の幅がグーンと広がった。

 DSC_2011_convert_20180216001927.jpg

 これがスタート画面、これは前とほぼ同じ。

 DSC_2012_convert_20180216001935.jpg

 ここからが新しい。まずは左上のクレジット、これは従来通りのもの。右上、これは銀聯(ぎんれん)というのだが、こいつが新しい。つまり中国大陸系のカードといえんのかな?爆買いの波は、まだ西東京には来ていないが、それが来た際にはこいつでキャッチも可能・・・というわけだ。

 そして、驚いたのが、右下の電子マネー・・・。なんだこりゃ?という人が大半かと思いつつも、いつも使っているであろう、スイカなんていうのはあれ電子マネーなんだとさ。

 DSC_2013_convert_20180216001942.jpg

 この6種類がつかえるとのこと。ちなみにスイカやパスモは「交通系」というのに属するらしい。

 実験してみる。

 支払金額を打ち込んで、電子マネー、交通系を指定して、カードをこの上に掲げると、

DSC_2015_convert_20180216002005.jpg

 なんか読み込んでいる・・・、

DSC_2014_convert_20180216001957.jpg

 打ち込んだ金額よりかチャージが少ないので、あとは現金でやれ・・・式の文言が出てきた。

 カードの電子マネーが読まれている・・・。ちゃんと機能しているということらしい。確かにそのように依頼したから、そうできるのは当然なんだが・・・。ちょっと驚くね。

 今回は紹介によるご縁だったんだが、断ることもできた。なんで依頼したか?というと、これからの時代にどこまで対応していけるか?というのが、ある意味、自分の老化をはかるいいスケールになるんじゃないか?という事もある。

 日本では、まだ現金主義が一番だが、あと5年後、一体どこまで現金決済が残っているのだろうか?その頃になると、半分近くが日常のパンク修理なんかも電子マネー決済なんて、時代が当たり前になっていないとも限らない。

 クレジットカードのような、手数料の発生しない別形式のマネーレス社会に移行していかないとも限らない・・・。既に月一の業者とのやりとりだって、現金を動かしてはいない。パソコン上の銀行の数値を動かしているに過ぎない。

 どちらかというと、スマホもやめた口だし、携帯も持ちたくはない方なんだが・・・、反面時代のながれや動きには、少し離れたところから、ちょっと敏感でもありたいという、アンビバレントな自分もいる。

  といっても、まだまだ現金主義が基本なんだと思いつつも、ハイテク機器も用意して、攻めの経営・・・ってとこかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3554-d94e8805
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター