メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヘンテコ ディスクキット・・・の登場 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ヘンテコ ディスクキット・・・の登場



 ピクニカ・・・ですね、さらにドロップ化しているなんぞ、自転車遊び人以外に、こんなことする人はいないだろうな。

 毎回に近いんだが、このお方、自転車遊びの自適の領域には行っておられる方で、見つけるもの、持ってくるもの、まあ、そのほとんどすべてが、ネジ外れています・・・。

 別ないい方すると、静かにぶっ飛んでいる。・・・どっから探してきたの?ってなもんばっか・・・。

 今回も腰抜け、変態、ヘンテコキットを持参してきた。

 DSC_1761_convert_20180222220736.jpg

 これだけ見て、ア!あれだ!とわかるあなたも大分ぶっ飛んでいる。六つの穴だろう?ねじ山が立っている・・・。これでわかるあたなも相当だ。

 実はこれ、バンドブレーキをディスクブレーキ仕様にするという、変態・ヘンテコキットなんであります。

 DSC_1756_convert_20180222220720.jpg

 向こう側に、バンドブレーキ付いていますよね、こいつをディスクに変える・・・と。まあ、理由聞いても仕方ないんで、聞きませんがね、そういう自転車に乗りたいから・・・以上でありましょう。

 ある意味自転車仙人、やりたいように乗って、霞のごとしで・・・。

 バンドブレーキ外すと、ハブにねじ山が切られていて、そこにはピストの小ギアなんかもしっかりはまるんですよ、なので、ボスフリーもね。さっきの六つ穴の、星形金具をそこに回して取り付けて、後はディスクをとめる。

 ここまではできるんだが、さて、キャリパー本体はどうすんの?

DSC_2012_convert_20180222220808.jpg

 どうすんのも、こうすんのもあるか?という取り付け方。当然ポン付けなどできませんで、小径なんで、何でもタイトだね。幅がない、スペースがない、パイプも短い・・・。

 DSC_2013_convert_20180222220827.jpg

 外から金具足して、チェーンステーの太いところにようやくとめる、こうでもしないと、手前の平たいところ・・・幅が無駄にあって、固定力も弱くなりそうなんでね。後は、ブレーキがかかったとき、キャリパーが前に押されることを利用して、ピクニカの構造一部にも預けて・・・。

 DSC_2014_convert_20180222220835.jpg

 上から見ると、こんな感じね。大森社長の時間との格闘中で工夫の勝利であります。

DSC_2016_convert_20180222220853.jpg

 前ブレーキは、こんなもんなんで、あまり効かない。まあ、スピードの出る車体でもないが・・・。

 DSC_2010_convert_20180222220800.jpg

 その分後ろが効き過ぎ・・・。小径なもんで、ホイールベースも短いところだと、後ろが鬼効きすると、前につんのめりそうになるという不思議な体験ができます。

 前ブレーキ効いて、ジャックナイフはよくある話だが、こいつは後ろが効いても、しっかりジャックナイフしてくれそうで面白い・・・というか気をつけてのらないとね。

 あまりの後ろの効きに、フレームがゆがむんじゃないか?下りでは徐々に効かせましょう。

DSC_2015_convert_20180222220844.jpg

 最初は心配だったが、ギドネットでも、このディスクは引けたんだよね。

DSC_1757_convert_20180222220728.jpg

 あとそうそう、ヘンテコキットついでに、この盛り上がりすぎの泥よけも修正。

 DSC_1800_convert_20180222220744.jpg

 まあ、こんなもんだろう?

 DSC_2009_convert_20180222220751.jpg

 ディスクピクニカの誕生、そんなに効かせてどうすんの?という副題が付きそうだ・・・。

 調べてみると、こんなヘンテコキットにチャレンジしている、奇特な方々も多いらしい。

 でもね、通常のバンドブレーキの自転車を、子のせ仕様にして、荷物載せて、ガンガン走らせようという目論見には、朗報かも知れないね。まあ、そんなに流行りそうなキットとは思わないが、そういう応用なら、ヘンテコ上等!しっかり役立ってもらおうじゃネーの!と、コッチは燃えるがね。

 どこが卸しているんだろう・・・・?ちょっと真剣に探したりして・・・・な。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3562-63dd0a61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター