メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |足回りを変える 劇的に・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

足回りを変える 劇的に・・・



 この車体は、キャノンデールのちょいと古めの車体なんであります、今まで何度かご紹介しました。二十年以上はしっかり経っている、といえます。ヘッドが1インチ、これだけでもふるいとわかりますが、キャノンデール特有のメガチューブにはなっている。

 店主もこれほどは古くはなかったものの、1インチの元気なキャノンデールのフレーム持っていました。若い子に貸して、帰ってこない、既にボロボロにされているんだろうな。思い出あるフレームなんで、戻してもらいたいんだが、これ読んでいたら、戻せよ、お前!

DSC_2029_convert_20180224191054.jpg

 アルミのリムが付いています。こいつを走るホイールに交換したい。ちょっとぶっ飛んでますが、やっちゃいました!

DSC_1812_convert_20180224190920.jpg

 なんと55ミリハイとのカーボンチューブラーホイールにであります。いきなり超特急・・・ですね。

DSC_1813_convert_20180224190928.jpg

 当然リアもですよ。円高時代に仕入れた、リムですが、これより活躍。今回出荷に当たって、調整テンション上げなど、面倒見て、チューブラータイヤ取り付けて完成。

 DSC_2028_convert_20180224191044.jpg

 その際スプロケも、交換です。

 DSC_1818_convert_20180224190956.jpg

 最大28Tなんか取り付けて、ただし8速ですが。

 DSC_1815_convert_20180224190938.jpg

 旧式のSTIなんで、それは仕方ない。戻りが悪くなったりしていましたが、オイル打ちと調整で、まあなんとかまたつかえるように。


 DSC_1816_convert_20180224190948.jpg

 ホイールがカーボンになったことで、ブレーキシューをカーボン用に交換します。

DSC_2027_convert_20180224200905.jpg

 あとは異音が出ていたというヘッドパーツ、こいつを交換です。

DSC_2054_convert_20180224200923.jpg

 一見カンパ的に見えますが、実は丹下、箱にはNJSと書かれています。確かに精度はいいですね。


 DSC_2052_convert_20180224200914.jpg

 あとはスプロケも交換したんで、チェーンの洗浄もキチッとやって、いいオイルを染ませます。

 DSC_1810_convert_20180224190911.jpg

 一気に現役見戻ったような風情です。いや、ここまで来ると、あとは足があれば、現行レースにも出られるでしょう・・・、たぶん。

 鉄、クロモリフレームはクラシカルの名前をほしいままにしていますが、アルミとなると・・・、アランはそれに値するかも知れませんが、銅も鉄からカーボンへの移行期にすぎないような扱いなんだが・・・、ここまで来ると、こいつもクラシカルな仲間入りしてもいいかもなんて思いますが、足回りがしまると、老骨・・・というには失礼に見えてしまう。

 まだまだ走るし、足によっては勝つだろう・・・。現役バリバリではないながら、状況的なクラシカルにもかかってくるような、ちょっと不思議な一台かも知れない。

 そんな不思議な一台が、まだまだこれからも、走る気満々だ、これだから自転車屋は辞められない・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3564-169ec906
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター