メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通学自転車に tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通学自転車に



見事志望校合格!という事で、この春から、この自転車で通学することになりました。

その前にメンテしないとね、という事で持ってこられました。

 20180304_174508_546_convert_20180304224732.jpg

 ブルーノというと、シック系の自転車として確立されていますね。フレームも要所がしっかりと締められて作っているので、ちゃんとメンテしてやれば、相当長持ちするはずです。

 DSC_2097_convert_20180304224816.jpg

 シフトワイヤーがダメになっている、この際一気にワイヤー類は交換してしまった方がいいですね。

20180304_174437_566_convert_20180304224655.jpg

 シフト一本にワイヤー二本です。

 DSC_2096_convert_20180304224808.jpg
 
 スプロケとチェーン類も交換した方がいいでしょう。

20180304_174454_760_convert_20180304224711.jpg

 ワイヤー交換の際には、リアディレーラーの調整も含まれます。新しいワイヤーを張るだけでは無いんですね。

 駆動系が元気になりましたんで、今度は制動系。

20180304_174447_350_convert_20180304224703.jpg

 ブレーキシューなどの交換と、カンチブレーキ本体の調整です。

 DSC_2094_convert_20180304224800.jpg

 そのあとは、周辺系としてのサドル。これを放っておいたら、雨が降った後数日間は、染みこんだ水にいじめられるね。

 20180304_174421_658_convert_20180304224640.jpg
 
 暗めに写ってしまったが、焦げ茶ですね。

 DSC_2093_convert_20180304224752.jpg

 革系のグリップも交換。

 20180304_174431_267_convert_20180304224647.jpg

 よくか話形は色を合わせろといいますが、この辺も合っていると、統一感があっていいですね。焦げ茶のグリップに交換です。

20180304_174407_223_convert_20180304224630.jpg

 あとは通学用のライトと、ちょっとペダルも気になるなあ・・・。カチッとした走りのために交換した方がいいかもしれない。もう少し試乗してから決めていきましょう。

 高校入学か・・・。店主にとってはいやな思い出であります、モロ志望校でもなく、校則が無駄に厳しく、なんか少年院のような所だったんですね。

 でもいくつかの授業は最高でした。試験勉強で始めた倫理社会の資料など、試験範囲を超えて読みふけったのを覚えています。

 そして自転車通学でしたね。一度遅刻があったかな?なので精勤賞で、研究者の英語の辞書をもらった記憶があります。

 友人は作らず、ほとんど単独で行動していました。古本屋って面白いなあ・・・と思ったのもこの頃です。ためたお年玉から、当時はA席3000円という相場だったので、けっこうライブを観に行ってました。あの高校3年間が一番見ていたんじゃないか?と思います。当然自分も観客として気勢を上げていたコンサートが後日ライブ盤になっていることもしばしありましたね。

 決して安定していませんでしたし、その不安定さがアチコチへの興味の源泉だったのかも知れません、常にピリピリイライラしていたように思います。

 全体として、いいイメージは無いんですが、一つ一つの思い出はキラキラしていたと今になって思えるようになりました、まだ皮膚が薄かったんでしょうな、当時のヒリヒリしたような皮膚感覚のようなものが、今も残っています。

 高校時代は、中学校とその上との間の通過点・・・と思っちゃもったいないね、この間が豊かな間としてある、決して大学や就職のための一時の踏み台なんてもんじゃないんだよな、なかなかそう意識するのは難しいかも知れないが。

 だから、あとからでいい、あとからあの時はあれなりの豊かな間として、捉え返せればいいんだと思う、そういう過ごし方をして欲しい。

 青春だなんだと、安っぽいいい方はしたくはないが、あの時は確かに濃密な時間なんだよ、そんじょそこらの大人の時間なんかよりずっと濃厚な時間なんだよ。

 その証拠にね、卒業してちょっと経ってご覧、あれ?今年ってまたオリンピックの年だっけ?ってなっちまうんだよ、そう、四年間がアッていう間・・・という時間感覚になってしまうんだって。だからそうなる前、イッパイ泣いておけ、イッパイ怒っておけ、笑ったり、わかった風に思えるようになるのは年取ってからでもできるからな・・・。

 という事だ!おめでとう!

000_27867107_1441334672644940_8328638925830732578_n_convert_20180228213120.jpg
※3月11日は当店上、響き床でジャズ室内楽という、新たなジャンルの音楽が披露されます。是非おいでください!
ご予約 042-445-0487
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3572-843043f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター