メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自作?学校?開業準備? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自作?学校?開業準備?



 彼女の自転車を組みたいんで、取ってほしいと頼まれた、パーツ類。これをフレームにつけることぐらいは、誰でもできる。

 でも、それらパーツ類を連動させるという事になると、これはちょっと異なってくる。組付けのことですね。

 自分で組みたい・・・というのもありだが・・・。誰にでも場所を提供できるほどは広くはない。もう少し何かない?

 ホホー、そうか、ならそこの隅ででやんなよ・・・とコチラが思えるようななんかない?

 和菓子屋の若旦那・・・といっても継いでいるわけではない。元々は、バイクのメカニックだった・・・。ホホー、それは腕に覚えがあるな?仮にだ、当店が輪業としてモーターバイクなんかを取り扱い始めたら、部門長もんだな・・・。まあ、当店では、バイクにまでは手は出さないがね。

 そんで、自転車をいじっていきたい?今は学校の用務を担当していると・・・、手に職系だな。

 なら、その隅つかいなよ・・・。

 DSC_2184_convert_20180315192038.jpg

 隣で大森先生が組付けをやるんで、それを質問なんかしながら、まずは仕事をよく見ることかな?

 DSC_2182_convert_20180315192021.jpg
 
 セミインテグラルだから難しいかもなあ・・・。

DSC_2181_convert_20180315192009.jpg

ヘッドパーツは難しいんで付けてあげようか?お願いします・・・。 

 とこんな感じで、やっていた。自転車の作業を覚えるには、できる人と組んで、組み付けるの一番勉強になる。こんなことを何回か繰り返していくうちに、その内色んなものが組めるようになるだろう。そんなことが半年続いたら・・・。

DSC_2185_convert_20180315220820.jpg

 生き生きしているねえ。まずは彼女の一台を組んでからだ、もしその先まで行きたいなら・・・・なんかあるかもな。

 そんでもって、それが自分の開業につながるんだとしたら・・・、面白いかもね・・・。

 店主はもうある意味歳なわけで、もうこれから一人でできることは限られている。次の世代に流せることは流していかないと、と思うようになった。

 ある意味、当店なりの芯に当たる部分に共感できるようであれば、あとはその人なりのどんな展開になろうと、それはそれで喜ばしく思えるようになるだろう。

 もうそんな時期に来ているんだろうなあ、と思うようになった。

 なので、開いていく方向になるかと思うが、大事なことは琴線に触れる、という事かと思う、これが難しいようで簡単、簡単なようで難しい・・・。

 この若者の今後の展開、お楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3583-87f1ba84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター