メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アンカーいい自転車なんだがなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アンカーいい自転車なんだがなあ・・・



 ブリジストンアンカーというと、レーサーとしては地味ながらいいものを作っている、と思っていますよ。

 鉄のネオコットなんてか最高の鉄フレームの一つだと、今でも思う。

 今一台あって、再塗装前の状態なんだが、塗り終わったら乗りたい!と思うフレームだよね。

 かつて、ブリジストンアンカーに抜き身で電話したことがある。ネオコットのみでいいんで取引できないか?とね。結局は断られたんだが、当店の名前のイメージが・・・とか、元選手のOに言われたな。

 それを言うなら、アンカーだって同じだろ。オリンピック用のフレームには、アンカーではあまりに知名度が無いんで、タイヤの本社名を入れていたくせにな。

 しかも、月何台販売目標?なんて子会社扱いしてきたんでね・・・、大手は大変だと思った次第。でも、あのネオコットはいいフレームだと、今でも思っています。

 それだけではない、アンカーの作る自転車は一様にして、平均は高いと思っていますな。値段じゃないよ、性能というか、作りというかね。非常に好印象であります。

 ただし地味・・・、もっといえば、華がない・・・。艶っぽさや、色っぽさがない、質実剛健と言えばそう、まじめだが面白くもおかしくもない堅物、でも仕事きっちり・・・というタイプかな?

 公務員タイプのフレームといってもいいかもしれない・・・。もちろんかつての公務員ね、かつての、今のじゃないよ。公正さをもって第一としていたはずの公務員のことなんだが、今の公務員?一体何やってんの?とね。

 圧力に負けて不公正、その不公正を隠すためにさらに大不公正、公文書に手を入れてしまった?よその国から歴史を改竄する国、と言われてもう言い訳できないね。そして、今まで提出され、保存されてきた公文書、そしてそれを土台に議論された事柄など、すべて不信をかうことになります。

 カンニングが発覚した段階で、それ以前のテストはすべて無効になるのと同じ、それがあろうことか、明治150年という、近代日本を記念すべき年に、それ以前の公文書がすべて無効の可能性と言われても、反証できない状況を自らが作ってしまった。

 これで、給料が出て、ボーナスが出るんでしょ?植木等の替え歌だ「公務員は~気楽なー家業と来たもんだ!不正こいても、改竄しても、タイムレーコードガチャンと押せば、どうにかかっこが付くもんだ~」

 どうやら地獄もなさそうだし、閻魔様もいないだろう、偶然生まれて、数十年生きて、死んでいくだけ、でしょう、我々なんてもんはね。その人生の意味を最後に確定できるとこ、確定されるところもないんだろうと思います、悪事もし放題、バレなきゃOK、やったもの勝ちなのが実相なんだろうと思いますが・・・。

 だとしても、そんな生き方したくねーなと思う店主。他人様のことを言えた義理ではないことは、重々承知とは言え、一言申し上げてもよかですか?

 そのままだと、実に下らん人生を送っていることになりますよ、きっと。人類の負の記憶にしか残らないような、実に薄汚い生き方をされていることになりましょう。

 しかも、さらに!そんなことにお気づきでないとしたら、大変お気の毒でございますな。性弱説、その弱さをトコトン突き詰めたものでしか、強くはなれない。例えなれなくとも、なろうとはしましょうよ、形だけでも・・・。

 そんなフレームなのがブリジストンアンカー・・・ってなんのこっちゃ?

 今回人から譲り受けたものをまた別の人へ、貸与するのでメンテして欲しいということでした。お安いご用で。

 DSC_2053_convert_20180329201252.jpg

 振れ取りなんかしましたよ、しっかりとね。バーテープも交換。シフト回りもワイヤー交換含めて調整、問題なくしていきます。

DSC_2052_convert_20180329201243.jpg

ファイブアームの頃のクランクだ・・・。なんかなつかしい・・・なんてね。

DSC_2049_convert_20180329201214.jpg

 チェーンは今回は洗浄で、さして古くはなかったね。

DSC_2050_convert_20180329201223.jpg

 ワイヤー、チェーン交換すれば、全く問題なく使える旧コンポ、まだ古いっていっても、新しい部類だし、この辺シマノのもの作りは手堅いものがある、あと十年は普通に使えるでしょう、偉大だよねえ・・・。

 DSC_2051_convert_20180329201233.jpg

 ブレーキ調整なんかもこっそりやっておいた。ところで、こいつカーボンバックでやんの。つまり、フォークがカーボン、前ね、そして後ろもカーボンのフォーク状のものが、シートステーとして装着されているということ。

 前後カーボンで挟まれているという過渡期の構造。今通常このタイプとして、現行で作られているものなんて、ほとんど見ません。オールアルミフレームにカーボンフォークというのは定番・・・。

 現在のカーボンフレームになる前のちょっとした時期にお目見えしたタイプの、そういう意味では珍しい車体といえるだろうねえ。あと、アルミの次として、ほとんど噂で終わってしまった、マグネシウムフレームというのもあったが、ピナレロの立派なカタログは見た覚えがあるが、現物は見たことない・・・。あれも見事過渡期のもの、過渡期の企画だったということだろう。

 DSC_2048_convert_20180329201205.jpg

 試乗してみたが、やはり面白くもおかしくもないながら、堅実に走るという感じには、好感持てるねえ・・・。再塗装して、出所わからなくすれば・・・きっと乗ってもいいかも・・・、とすら思ってしまう。

 まさに、かつての、かつての、かつての公務員のような堅実な走りをいたします!

 これって褒めているんです、決して皮肉ではありません、権力に対して公正さでもって対抗するのが、理想と言われようとなんと言われようと、公務員の矜持なのであります!もしどうしてもそうご希望なら、そのように法律・制度を変えください、と突っ張るのが公務員なんだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3596-1ef3a60e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター