メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通勤最強説! タンナスざんす! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通勤最強説! タンナスざんす!



 機能重視!見ればわかる!

 前後にカゴ、食べ盛りのお子さんが複数いるんだろうなあ。通勤の帰りに、買い物頼まれたりとか・・・。

 DSC_2042_convert_20180331190322.jpg

 そして、自転車通勤の最大の敵といえば、パンク!でありましょうな。店主も経験ありです。駒込に通っている途中・・・。池袋前でパンク、立教大学の近くだったかな?もちろんパンク修理系は持っていたんだが、なんとバルブをリムに固定する薄いナットが外せず、直せなかったといういたい経験ありで、以来その手のナットを付けたことはない。

 社会人たるもの、パンクが理由で遅刻はできません。最悪午前中半休取らなくてはいけません。仕事があるのに半休だなんて、有給休暇ならぬ、有職休暇であります、情けない。

 なので、絶対に、絶対にパンクは起きてはいけません、自転車通勤の際には・・・。

 DSC_2043_convert_20180331190330.jpg

 そう、ではパンクしてはならないとすれば、アレしかない。ノーパンクタイヤ、つまりタンナスであります。

 では、交換して進ぜよう・・・、サイズは・・・なに?28と1 3/8・・・なんじゃそりゃ?でもエトルトを見て一安心622とある、つまり700c系のものでよろしいということ、あまり規格の記述増やすなよ・・・。

 DSC_2226_convert_20180331190338.jpg

 リム幅を測りませす、フムフム、これにてチップを決める。

 DSC_2229_convert_20180331190346.jpg

 こうやって、適正チップをタンナスに埋め込んで、行きます。

 DSC_2230_convert_20180331190354.jpg

 こいつをリムに当て込んで、浮いたチップをリム内に押し込んで入れます。パチン!と音がしたらリム内に食い込んだ証拠、これでヨーシ!では隣・・・とね。

 まあ押し込むときにはそれなりのコツと力がいります。なので、タンナスは単体で売ってはいけない、という規則があります。必ず認可を得たショップで装着まですることが鉄則です。

 確かに、裏技なんかを使って入れた、というか、裏技使わないと入れられないものだってありますからね・・・。先日のステンレスリムなんかはある意味御法度だったかも知れないなあ・・・。もちろん、使用者さんとは連絡取り合って、その後どうです?なんて経過も追っています。みるみるはまって、チップが完全に見えなくなったと言ってましたな。


 その他リム幅とタンナスのリムに入れるゲタ部分が実に入りにくいものなんかもありますね、チップ云々以前に、ゲタが入らない・・・、そうなると一部でも固定すらできないとなると、リム上にはめることすらできない・・・なんてことだって起きたことがある。一体どうやってはめたのか?今でも記憶が無い・・・、なんてね。

 しょっちゅうでるタイヤでもないので、施工例はまだまだ十分とは言い難いが・・・、そんじょそこらのショップよりは修羅場の経験ありだ、コッチは!と威張っても仕方ないが、今回は比較的、比較的楽な方だった・・・。

 DSC_2238_convert_20180331190437.jpg

 入ったぜ!

DSC_2235_convert_20180331190411.jpg

 平地を普通に走っているときの不満はほぼなし。段差でゴツン・・・という感じが気になる。もう一つメカニックとしては、この固さがホイールを直撃するので、スポーク折れの報告もなくはない、なのでホイールに対しては、いつも以上のケア、といっても、段差などでは丁寧に対応してやるとかする方がいいでしょう。

DSC_2236_convert_20180331190421.jpg

 既設のタイヤから比べるとやせてしまったので、泥よけとの隙間が空いてしまった・・・。

 DSC_2237_convert_20180331190429.jpg

 ランドナー派の泥よけ大好き親父達なら発狂するかな?ざまーみろ!

 でも、今後パンクしないというのは、通勤時に関しては最大のアドバンテージとなりますよ!

DSC_2233_convert_20180331190402.jpg

 乗られる方は、超人クラスの体力をお持ちの方、小事にはこだわらない、これで走り倒すんでありましょう。たぶん五年持っても一度もパンクなし、タイヤ交換の必要も無し、あくまでも考え方だが、最初に出る銭、パンクするかも知れない不安解消、そして実際パンクなし、乗り味は人によっては問題あり・・・などアチコチ天秤かけてだな、何を優先するかによるんだろうが、しかし!通勤時でのパンクがない!はある意味何もにも代えがたい。

 もちろん700c23ミリなんかもあるんで、手持ちのロードレーサーに通勤専用ホイールとしてタンナス履かしたものワンペア持っておくというのもいいかもね。

 実はそんなことやろうものなら、練習時もパンク修理キッドを持ってかずに、これでいいや・・・となる確率も高いかもしれないね。パンクがなくなるというのは、そのくらい、気づかないネガな不快となっている可能性もあるんだよね。

 これからのサービス業は、本人の気づいていない、消極的不快をどこまで取ってやるか?なんてとこまで進んでいくだろうと思うんだが・・・、タンナスはパンクへの不安という、消極的不快を確実に取ってくれるという意味で、最新のサービス形態ともいえるかもねえ。

 通勤にタンナス!お薦めです。そして一般自転車の後輪だけでもタンナス・・・これもお薦めね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3599-18d466d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター