メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |合わせ技にて再生 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

合わせ技にて再生

DSC_2151_convert_20180413215335.jpg

 この小径車、正面衝突か何かは知らないが、フォークが完全に後ろにずれてしまっていた。なので、作り直し。

 柳さんの作品です。そこの赤いルージュ系の色を配しましてね、以後はお母さん、娘さんの自転車になるようであります。

 DSC_2153_convert_20180413215343.jpg

 このようにポイントを合わせると、なんともいいですね。女の子らしくなりました、その分店主らしくはありませんが。

 元々はドロップが付いていたようですが、娘さん達が乗るので、より親しみやすい、わかりやすいハンドルにということで。

 DSC_2155_convert_20180413215353.jpg

 フラットハンドルにして、シフターもさして癖のあるものでない、普通のものにして欲しいと。なんか愛情たっぷりで、娘さんやお母さんに自転車を好きになってもらいたい、そういうお父さんの心遣いのようなものが感じられましたね。

 DSC_2150_convert_20180413215325.jpg

 当面のサドルもありますが、その辺なんかもちょっと考えてもいいかもしれませんね。

 ペダルの色なんかも、ちょっとポイントにしそうです、あとグリップもかな?

 そこそこでいい、大体誰かが強烈に何かにはまると、大抵その反動を食らう家人が出てくるのは当然だ。なれば、シレッとしつつ、裏で目立たずも、ちょっとした粋な配慮をしていた方が、円満に結ばれることの方が多いかも知れないね。

 どうだ!いい自転車だろう?高かったんだぞ!今のお前にはもったいないくらいだ!さあ、乗れ、せっかく買ってやったんだから、大事に乗れよ、いいか、乗るんだぞ!!!

 こんなこと言われて、ハイハイ、などと乗る子供なんていうのは、今や星飛雄馬くらいなもんだ・・・って古すぎ。

 どうせ、乗れ!乗れ!といった数だけ、子供なんぞはほぼ確実に遠ざかる。嫁さんなんかもそうかも知れないね。

 サイクリングしようぜ!なんていうよりも、天気もいいから、自転車でアイスクリームでも食いに行かないか?うまい店見つけたんだ・・・、という方がいいかもね。

 とにかく、強烈な感染力でもって、人に伝染させて、腕力でもって、広められる人もいるが・・・、それは例外に近いかも知れないし、またそれも相性の問題もまたある・・・だろうなあ。

 そうでは無い、急がば回れ式の、遠隔からの静かな伝染というのもあるんだろうなあ・・・。特に親とは反対に行きがちな子供などには、こちらの方が絶対に有効でありましょうな。

 そういう意味で、店主も自分から、子狸に自転車乗れ!とは言わない。次に貸す自転車も、向こうが言い出したら、考えるが、よほど実験的な意味でも無い限り、こちらから自転車を渡すことは、たぶんないだろう・・・。

 しかし、フォークの塗り分けというのもいいもんだわな・・・。または、折りたたみものや、デモンタブルものなんかの分割塗り、というのも、ちょっと面白いようにも思えてきたこの頃。

 あわせはこちらではなく、お客好みに任せることにして、色んな色のフレームとフォークを置いておく、好きな組み合わせで組んでみて、というのもあってもいいかもしれませんね。
 
 塗り分けね・・・、また考えることが増えたわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3611-28d224bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター