メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |でこぼこパーツでシングル化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

でこぼこパーツでシングル化



 もと多段をシングル化して欲しいという依頼は、一定あります。ある意味常に一定あると言っていいかもしれませんね。

でも、その前に確認事項です。確かにシングル化は、見た目もシンプルになりますし、メカまわりのトラブルが、著しく少なくなるでしょう、という意味では優れた改造ではありますが、そもそも多段であったものを一枚にしてしまう、つまりギア比を自分で一つに絞ってしまうという事であるため、ある意味自分の自転車を手間と時間と銭かけて、「不便」にしてしまう、という改造でもあるという事をお忘れ無くとだけは言っておかないと・・・ね。

 DSC_2158_convert_20180414201805.jpg

元々ボスフリーだったんでしょうな、このホイールは。なのでボスフリー外して、シングルコグを入れてやれば、問題はほぼ解決なんだろうが、なんでうちに来たのかな?

 DSC_2157_convert_20180414201757.jpg

 元々トリプルか何かで付いていたBBシャフトに、いきなりシングルクランクをはめたものだから、チェーンリンクが外に付きすぎて、奥まったリアのボスフリーとの間で、チェーンラインが出ないと・・・いうことできたらしい。

 DSC_2156_convert_20180414201748.jpg

 見ると、そのシングルのクランクは、黒いプロ競輪用のデュラエースが付いていた・・・。なんてこったのちぐはぐパーツ・・・。なんでここに競輪用の高級パーツがつんでしょうか?

 そもそもBBシャフトが四角だからといって、はめればつくというのは、この辺に関してはなしだ。

 このスクエアテーパーのデュラエースも、おなじみスギノの75クランクも、スクエアテーパーの角度が異なる、ISOテーパータイプのBBを使わないと外れてしまう危険性があります、やめましょう!

 でもどうしようか?

 まあ、長年やっていると、変なものもたまっているんでしょう・・・、なんとISOテーパーのシャフトだけ見つかったんで交換・・・。

 DSC_2233_convert_20180414201846.jpg

 ある意味奇跡だよね、ほとんどこんなことは起こらないと、言っておきます。もしこのデュラ高級クランクを使いたいなら、同じく高額のスギノ75用の高級BBか、ハッタのそれを使うしかない・・・という事なんですが、今回に限りたまたまシャフトの見つかったという事なんであります。ラッキーとしか言いようがない・・・。

 DSC_2235_convert_20180414201859.jpg

 見えにくいがシャフト交換された、BBなのだ。

 で、それで一件落着にはまだ早い。多少はクランク奥に入ったが、でもそのチェーンラインというのは出てはいない、もう少し内にクランクを寄せるか?それともリアのギアを外に持ってくるしかない。

DSC_2231_convert_20180414201837.jpg

 クランクはもうこれ以上内には入れられない。リアコグを外に持っていくしかない・・・。
  
ではどうしてリアを外に持ってくるか?スペーサーの移動であります。右にあるスペーサーを左に移動させる。そうすると物理的にリアのコグは外に出る(右に寄る)・・・、でもそうするとその分ホイールのセンターがズレてしまうことになります。

 なので、ズラした分、ホイールのセンター出しをしてやることになります・・・、まあ当たり前なんですが、こんなことでも手間がかなりかかる・・・んですぞ!

 DSC_2228_convert_20180414201821.jpg

 そんなこんなで、まあ、チェーンラインというやつが出たかな?というね、実に地味ながら、見せ場もないながら、重要なお仕事の終了です。

 DSC_2230_convert_20180414201829.jpg

 しっかり黒のデュラーエースが装着されています。一点豪華主義とでもいいますか?ちぐはぐですが、かつてはこんなのばかりだったといってもいい。

 やたら、NJS・・・というやつを部分的にも使いたがる人がいた時代の話であります・・・。そういえば先日の北京での、田さんという中国人の自転車担当の人も、NJSは好きなようでしたな。

 飛び火している・・・、という事と、確実にその層ががあるということね。北京市内は本当に坂がないので、シングルは向いているでしょう・・・、または多段でも小数段ね。後ろ三枚・・・、以上!とか。 または、後ろ一枚、前二枚とかね・・・、そんなことの提案なんかもしてみたら面白いかも・・・。

DSC_2226_convert_20180414201814.jpg

 アアーア・・・、不便になっちゃった・・・。でもそれを越えての何かがあるから、シングル化なんでしょうな。

 確かにシンプルといえばそうだが、それ以上に潔いんだよね。覚悟ができている、もう一枚しかなギアがないんだから・・・。そういうやせ我慢の美学なんかも背負っているのも、シングル・・・という事かな?

 ハイやりますよ、今後とも、多段のシングル化も、シングルの多段化もね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3612-d4d47224
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター