メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新規事業立ち上げ?攻めは多角的に! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新規事業立ち上げ?攻めは多角的に!



 先日の、連休の際にひらめいた、本来のベーゴマの話。少しずつ温めてきたんでありますが、なんか小ブレイクするかも知れませんね。

 これ敵を知るために、購入してきた代物なんだが、どうも店主らがやっていた頃のものと比べると、大分肉厚であります。

 DSC_0127_convert_20180507215610.jpg

 裏がこれ、加工しどころ満載ですね。自分で加工して、より強くする・・・。金より頭と手を使え!

 DSC_0128_convert_20180507215619.jpg

 最初は店主に巻け巻けとうるさかった子狸も、自分で巻けるようになって参りました。こうした練習と鍛錬も重要ね。発射台に据え付けて、ヒモ引くだけで回せるボンクラ様式なんて、上達することの本当の喜びなんて味わえるわけがない。

 最初は、巻くことからはじめて、何度も失敗しては試して、今度は回すことを覚えて、その次には、思ったところにちゃんと落として回せることができるようになってはじめて、他人を勝負ができるようになる、こうした段階をちゃんと踏んでいくことから、本当の上達と成長の喜びを味わうこともできるようになる。

 その先にまた加工という過程も待っているなんて、なんと奥深いことか・・・。

 DSC_0123_convert_20180507215528.jpg

 よっしゃ・・・、巻けた。

 DSC_0124_convert_20180507215540.jpg

 あの机めがけて、しっかり載せろや!

 DSC_0125_convert_20180507215552.jpg

 トリャ!

 DSC_0129_convert_20180507215628.jpg

 何度も、何度も、何度も失敗しながらも、ようやっと机の上で弧を描いて、回ったよな・・・。こうでないと・・・。子供に今の子も、昔の子もあるか!

 なにかあるごとに、「今の子は」だの「最近のガキは」だのと本気で言っている奴らがいるとすれば、ほぼすべて脳梗塞に入っているんで、お前自身がせいぜい気をつけろよ!

 子供なんてせいぜい環境との相関関係だ。ではその環境の最大要素とは一体何だ?親であり、大人であり、社会だろう?されば、いい環境を作ってやれば良く育つ・・・たぶん。

 今回のこの狸サイクルベーゴマプロジェクトのすごいところはもっと深いんだぞ!

 なんと、自作ベーゴマワークショップもある・・・、イヤ作る!単独参加は高学年以上、それ以下は保護者同伴。何でも、火を使って金属溶かすからな・・・。面白そうだろう・・・、あるベーゴマを加工するだけでも面白いのに、自分で作ってしまうんだぜ!

 という事はだ、最大の面白い点をここだけの話として、チョイ出ししよう。そのワークショップに参加したものは、まず自分独自のベーゴマを、自分だけのベーゴマを作ることができる、ということ。

 そして、何よりもその作り方を知ってしまったものは、仮に失敗しても(削りすぎとかでね)、また溶かして作り直しができるという事なんだな!ここ最大に大事!

 なんとファンがスティックな展開だと思わないか?買い集めて、せいぜい組み合わせて、ボンクラでも回せるベイブレードだと?なめんじゃねーゾ!現代っ子を!

 店主の予想・・・。多分この店主のことだから、悪のりして、大中小なんて各種サイズのものを作ったりしてしまうだろう、当然デカくなると力もいるんで・・・、多分大人同士が熱くなるはず・・・。駒作りから、装飾、塗装、磨き、勝つための様々な加工を通じて、各自最強の駒を作ってくるんじゃないか?

 ここまで行くと、バケツではなく、大ダライに布張ってオイルしまして抵抗少なくし・・・、いい大人が手塩にかけた大型ベーゴマで勝負!いいかこれぞ、本当のバトルだぞ!

 そう、大人も巻き込んだ一大展開で、柳沢をベーゴマで街再お越しでもしようか?という計画。

 そんな折も折・・・。飛び込んで来たのがこいつ。

DSC_2306_convert_20180507215641.jpg

 自販機カタログなんだが・・・。随分とハッチャケている。店の名前、イラストなどがふんだんにあって、なんか賑やかだよね。

DSC_2307_convert_20180507215653.jpg

 色々見ていて、面白かったのが、中に収めるものが別に飲料でなくてもいい・・・という。その土地の名物や、その店の売り物、それも飲食物でなくても、アクセサリーだったら、小物でもいい・・・と。つまり自由ということね。

 こういう時ってつながるものがつながるねえ・・・。こんなものも折り込んでの、ベーゴマベース構想なんてね、面白い。

 そう言っている内に、うまいフィリピン産のコーヒーを入れるなんていう人も現れはじめ・・・、飲食も?・・・、そうこうしている内に、近所の音楽おじさんからまたどでかい歌舞音曲企画が来たりと・・・、まあ、カオス寸前だね。

 ということで、今年狸サイクルはまた化けそうであります・・・。近くの東伏見には狐がいるんで、負けちゃあいられねえ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3637-2cd06124
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター