メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |父から子へ  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

父から子へ 



もう10年以上前に組んだと思います。同級生に。そしてこいつで地球一周ぐらい走ったんじゃないかな?それから、アルミに乗り換えて、それが盗難に遭い、今はまた鉄フレームに乗っている。

 余ったこいつは、二年ほど前か、高校生の子供が受け継いだんだが、この四月で大学生となる。一区切りもあり、そうそう、こいつにはちょっと古傷があった・・・。

DSC_0117_convert_20180513201341.jpg

 若干だが、フロントフォークにそりが見える。軽い正面衝突でもやったか?このまま乗るのは、うまくはない。しかも相手は大学生となった、羽がデカくなった分、飛距離も伸びる、どこに飛んで行くかもわからない。

 なれば、これを機に直すところを直してやろうということでやって来た。

 DSC_0118_convert_20180513201349.jpg

 じゃあ、まず前後のタイヤ交換しようぜ、自分でやんな・・・。ちょっと苦労はしていたが、今それはしておいた方がいい。突然路上でというのが一番つらいからね。

 DSC_0119_convert_20180513201356.jpg

 さて、その間にこいつを片付けよう。ハンドルステムを外して、ヘッドパーツを緩めて、フォークを摘出。ちなみにベント型と、ストレート型があるがどっちがいい?というと、本人首かしげながらもなぜかストレートフォークをい選んでいった。

 DSC_0122_convert_20180513201413.jpg

 コラムを約同じ長さに切って、角を落として、下玉押しを移植する。まあ、細かい不具合はいくつもあったが、10年以上ということを見ると、あっても不思議ではない。

 DSC_0128_convert_20180513201458.jpg

 移植完了!なかなか、絵になっているわい。メッキは無色透明に近いので、どんなフレームにもあってしまう。コルナゴチックでかっこも良い。

 DSC_0120_convert_20180513201404.jpg

 オーイできたかい?と随分戸惑っていたようだが、なんとか完了!

 DSC_0129_convert_20180513201507.jpg

 新しいタイヤとチューブを入れ替えて、空気圧も8気圧いれてみた。多分ホイールのしまりはかなり変わった印象だろう、フロントハブのガタも取ったしね。

 DSC_0130_convert_20180513201518.jpg

 ヘッドパーツの下のワンだけは交換した、何かぐずっていたからな。なので、上はシールド、下はベアリングという、キメラヘッドパーツになっている。

 DSC_0124_convert_20180513201436.jpg

 後ろに回って、ホイールのセンターが出ているか?良く確認しながら、クイックを閉めよう。・・・それじゃあ強すぎ・・・、それじゃあ、今度は弱すぎ・・・、その間。こういう時に、細かいことの確認をしておこう。学生なんて何を思いついて、やらかすかわからないからね。

 DSC_0127_convert_20180513201447.jpg

 シフトの具合とブレーキ調整もして、なんとかしっかり走れることを確認した。フレームとしては、今の彼の体格からすると少し小さいが、それをステムとピラーで補うという、ちょいと店主好みの設定だが、思惑当たって、かなりカッコしい。

 ちょっと前まで現代っ子だった店主だが、今の現代っ子はやはり手足が長い、確実に。

 DSC_0131_convert_20180513201527.jpg

 最後にサイコンを自分で付けて、八王子の下宿先まで帰っていった。

 大学で、学問は何すんの?建築です・・・。

 建築だって?すると・・・、曾おじいちゃんと同じだな・・・。アッ、何か親戚にいたって聞いたんですけど・・・。

 親戚っていうより、直系だろ?店主が中学の時亡くなった方だ。もう少しご存命だったら、聞きたい話がいっぱいあったんだが、店主がその能力を付ける前に逝ってしまわれた。

 その奥さんはご存じか?曾おばあさまだ、大変長生きされたので、もちろん覚えているだろう?生き仏、というより菩薩、観音菩薩様であられた方だ。この方からは色んな話を聞かせていただいている、戦中上海にいる話も大分聞かせていただいた。そう、君のおばあちゃんが子供の時の話だ。

 君の母方は、この国の近代化を推し進める上で、上流域で仕事をされた方々だ。そして、君の父方はこの国の中流域、技術立国の要を下支えした方々だ。その間に産まれたのが君たちなんだよ。すごいだろ?

 思いの募る話もあるが、若いやつには煙たかったようだ。彼は彼のペースで、自分の出所やその後の位置などを腑に落としていくんだろう、つい年寄りは先走ってしまっていけない。
 
 チョロッと五十年生きてみると、世代というものが、徐々に変わっていくのを体感する、今度はこいつらの時代が来るのか。わが上の世代よりうけたご恩の数々の、その何十分の一をこいつらの返すことができるのやら・・・。あまりの自らの小ささに、少々愕然としつつ。

 今は立て替えられた板橋の旧実家も、大京町のマンションも、長野の家も、大きな部屋が中心にあって、そこから、小さい部屋へと別れていくというのが、曾おじいちゃんの設計の特徴だったようだ、君はどんな図面を描くようになるのかね?

 楽しみ・・・というにはおこがましいが、まあ、いつものように若い者には期待しないで、待つことにしよう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3642-144da9b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター