メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |泥よけリベンジ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

泥よけリベンジ・・・

000 DSC_2030_convert_20180504215315

 先日、こいつが・・・、変身したという内容を公表したわけですが・・・。

000 DSC_2288_convert_20180504215345

 こんな風になりましてね。まあ、これであとは微調整・・・と思いきや。すっかり忘れていたことがありました。 

 泥よけ撤去のまんま・・・、ご依頼は泥よけを活かす・・・でありました。

DSC_0145_convert_20180516225940.jpg

 今やヘッドバッチにとられっぱなのようですが、かつてはこのような風切りというのがあったんですね。ヘッドバッチはどちらかというと平面、こいつは正真正銘立体ものですからね、ある意味燃えるなあ・・・復活。ジャガーの招き猫・・・。

 なもんで、再装着ね。

DSC_0146_convert_20180516225950.jpg

 はい、どうぞ。店主は多分自分の乗る自転車には、この手は付けないと思います、ほぼね。ただし、この泥よけにこだわる人の気持ちもわからなくはない。事に細めのフェンダーをホイールのRにあわせてうまくついているものには、ある種の世界を感じます、自分は乗りませんが。

 とは別に、そこに世界があるのなら・・・、きわめてやっても悪くはない。最近そこまで成長して参りました。

DSC_0148_convert_20180516225959.jpg

 この角度からだと、ホイールタイヤフェンダー一体に見えますね・・・。しかし、年に何度かあるか知らないが、ドロの跳ね上がりを避けるのにここまで大仰な仕掛けがいるのかよ!と思わなくもないんですが、ある意味形式美・・・の所まで来たかな?って感じですね。なので、今後行くところまで行ったら、チョビヒゲ的なこの手なんかも今後ありなんでしょうね、「ちっともドロよけてくんないじゃん!」みたいなね。

 ある意味ネクタイのようものかな?実質的な意味のないあのネクタイというものが、所によって象徴的には最も重要な意味を持つ、それがないと半殺しの目にあるようなくらい失敬な態度とみられてしまう・・・。

 泥よけだって、形式美を通り越して、様式美に、そしてあることの実質的な意味が失われても、象徴的な意味として大変重要な意味を課せられる様になったら本物だ、どうせやるなら将来的にそんなところまで練り上げていくような展開も考えていいね、どうせやるなら・・・ね。泥よけの脱意味化、象徴化だわな。

DSC_0144_convert_20180516225932.jpg

 あとは、今回ハンドルまわりを新調した。柳さんの協力で。

 DSC_0149_convert_20180516230007.jpg

 ハンドルの形状にあわせて、ギドネットを配置。

 DSC_0151_convert_20180516230025.jpg

 フラット位置からのグリップ。

 DSC_0150_convert_20180516230015.jpg

 ノーマルの位置からのグリップ、両方をかねることを念頭に。このハンドルさばきも今回の方のこだわりの中では優先順位の高いものであります。

 あとは、ハンドルメッキをかけて、完成かな?ちょいと長い道のりでありましたが・・・。でも考えてみてね、今までこの世には存在していなかった車種・・・・車種ともいえないくらい特殊な一台、依頼者のイメージの中でのみ存在していたものが、こうして形になる、多少かかった時間はもはや体験といってもいい濃密な時間なんだよね。

 DSC_0143_convert_20180516225924.jpg

 もの作りはこうでなくちゃっ・・・というか、こういう側面もあって大いにありなんだと思うね。自転車は工業製品であって、それだけではない。荷物も人も乗せるが、その他のものだってイッパイ載せているんだ、思い、希望、夢、理想、その他諸々ね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3645-2e31c7db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター