メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |どうしてくれようものぞ・・・! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

どうしてくれようものぞ・・・!



 フランチェスコ・モゼール・・・といってどこまで通じる人がいるのかな?

 イタリアの偉大なサイクリスト・・・と言いましょうか。アワーレコードをはじめて50キロを切った人物であります。ディスクホイールを使ってね。

 あとはイタリアのコンコーニという、医者と心拍トレーニングも開発したのかな?

 まあ、そんじょそこらのチャンピオンではない。イタリアの英雄・・・なんでありましょうな。その名前を冠したフレームであります。

 モゼール・・・。

DSC_2332_convert_20180517193242.jpg

 古くても、嫌みの無い、スタンダードなレーサーだったのではないか?と思います。

DSC_2333_convert_20180517193250.jpg

 モゼールだあれば、当時はカンパで組めよ!と言う要請が多かったんでしょうが、そこはなぜか、デュラでまとめるという頑固さもあったようですね。

 DSC_2336_convert_20180517193311.jpg

 ことごとくなんでありますが、まわりはこのような新生デュラエースの象徴の場になっていたようですね。

 DSC_2335_convert_20180517193304.jpg

 これらの刻印が、この時代の一級品を象徴していますな。

DSC_2334_convert_20180517193257.jpg

 ここにもこんな刻印が。しっかり効きますね。

 DSC_2337_convert_20180517193319.jpg

 ピラーだけはカンパ、不思議な選択であります。

 DSC_2339_convert_20180517193335.jpg

 ここだけ、場違いというかスペック外れを起こしています。他が7400なら、コッチはどうしましょう?というところで悩むところなんだが。ないものはないんだから、しょうが無い

 持ち主にいわせると、コンパクト系が付けたくて、探したが、こんなのしかなくて、今回戻そうと思ったが、それもないので持ってきたと言うね。

 ショートクランクがない時代は、こうして我慢するか?力尽くで探し出すか?だね。

 こいつを動かすとすれば、どうしてくれるものか?と考えると、このクランクは交換か?といっても、74デュラは昔のもの・・・、中古市場でも探すか?

 DSC_2340_convert_20180517193344.jpg

 ホイールもチューブラー・・・、この辺もクリンチャーに交換して、再度、街道を走ってもらいますか?

DSC_2331_convert_20180517231738.jpg

 全体としては、こうなんだが、まだ改良の余地のある車体。

 もう少し面倒を見ながら、こいつを成長させていこうか?と思う。

 しかし、鉄フレームの様子が良すぎ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3646-461e32d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター