メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これって現行品?! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これって現行品?!



 ハブといって、見慣れたもの・・・かな?

 と思ってよく見ると・・・。

DSC_0174_convert_20180519102523.jpg

 これ見てオオ!って思う方は必ずいるはずです。そして、そのことの意味が全くわからない方も同じくらい、イヤ百倍くらいいるんじゃないかな?

 というのは、今のハブって、野太い円柱そのものだもんね。それだってハブ単体で作ってくれればまだいいが、それすらない、完組ホイールの中に消えてしまっているものすらある・・・、ホイール全体は思い浮かぶが、ハブ単体の記憶無しなんて良くあるんじゃない?これから単体パーツとしてハブが注目を浴びることはおそらくないだろうなあ。

 という中で、こんなやつらがやって来たぞ!

DSC_0184_convert_20180519102557.jpg

 かつてのくびれアリアリのハブなんですね。だからなんだ?という人もいることは承知の上で、この辺はレトロもどきの現行品を尊ぶ当店としては、ありがたい逸品なのであります。これで、世に埋もれている、ひび割れチューブラータイヤを履いている、鉄レーサーが、クリンチャーにシレッと足回りを交換して街道に復帰しやすくなるというもんだ。

 DSC_0178_convert_20180519102531.jpg

 作りも悪くありませんね。もっといいのが、大森社長の一手間の隙があることです。こいつを鏡面にできる選択肢もオプションとしてはる、素晴らしいねえ。

DSC_0181_convert_20180519102549.jpg

 そして11速対応のフリー・・・、この辺がまた現行品という所ですね。

 しかし、世界は広い、探せばあるんですねえ。国内を覆っている壁を越えて、外に出てみると、まだ嗜好を活かした自転車を組めるような現行品があるんでしょうな。

 DSC_2344_convert_20180519104332.jpg

 これなんかはサンエクシードさんの国内向けのツーリングハブです。見た目もラージフランジも行けてます。こういう国内現行品に混ぜてだね、今後もこのくびれハブ類の輸入・・・なんてのもやってみていいかな?

 もう手組ホイールの形勢は決まっています。完組に完敗です。ちょうど土壁が壁紙に負けたように、もう勝負になりません。

 でもね、今の左官屋さんはつぶれないでしょう。逆に結構忙しいかも知れませんね。

 つまり、薄くなっても需要は絶対に消えない・・・、薄くなったからこそ、今度は貴重な職業として生き残れる。

 手組ホイールもそういう域に行くんじゃないか?と思います。もう、これが主流になることはあり得ません・・・、だから現代の左官屋になるために、今後自転車屋を開業したいとお考えの方は、このホイール組みという希少な技術は学んでおいたら?と思いますよ。

 そんなこんなで、手組ホイールというマイナーブレイクを狙うために、当店にはこの手を支える、こうしたパーツ類を集めておく・・・事も大切かもなんて思うようになってきた。

銀リムはまだありますが、ある程度数を取るくらいの展開をしておかないと、メーカーとの交渉にすらならないでしょう。されば、手組ホイール組合(仮)なんていうのを募集しておくと、その辺の最低条件が確保されるかも知れません。

これがちゃんと動けるようになると、この手のハブ類の在庫や、もっといえば、こちら側からの積極的発注なんていうのもできるかも知れませんね。

あとスポーク・・・、ホシもがんばっているんで、あのブロンズ系のものなど、珍しいものなんかをそろえておく・・・。

 ちょっとした、手組ホイール支援のための卸業者だな・・・。

 今までは、ものを単に右から左へ動かして稼ぐという傾向にはほとんど無かったが・・・、今後そんなこともありかな?なんて思うようにもなってきた。

 まあ、そこまで手組が斜陽になってきたという、逆の意味でいい傾向なのかも知れないが・・・。この辺に関しては、拾う神になるのも一興かも知れないと、ちょっと本気で思えるようになってきた。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3649-1a65e825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター