メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |世界征服はまずはサドルから・・・だな tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

世界征服はまずはサドルから・・・だな



 これだけ見たんじゃ、まだ気づかないかも知れないが、実は相当サドルを高くしている、ピラーの交換をしたわけだ。

 今日の傾向の一つに、サドルの高さというのがあった。

 それじゃあ、長くは乗れないね・・・。ひとえにサドルの低さに起因する。パンチは伸びきる手前で当たるのが威力ありだ、腕の半分で当てたって、効きはしない。

 ペダリングだって同じだよ、伸びきる手前に1番トルクがかけられる。だから、もっと気をつけてサドルの位置を決めようね。

 そんな話を偶然、二者のお客さんに時間をずらして、話していた。でも、言われないと気づかれないというのも本当だね。あまり恐がりでない人であるとわかると、もうまずサドルをあげてしまう。それで乗せればなんとかなる。

 というか、ニンヤリして帰ってくる、大抵そうだね。そうしてゆっくり驚く。こんなに楽だとは・・・と。

 DSC_0202_convert_20180519233532.jpg

 今回はちょいと極端系なんだが、400ミリのピラーをズズズーイと伸ばすと、縦型物干し竿状態になる。座った段階で、両足がべったり付かないことで、不平を言わなそうなタイプになら、遠慮無くあげてしまう。対処できる自信があるからだろうね。

 乗って戻ってくる顔は晴れ晴れしている・・・。こういうことか・・・と。

 サドルは自転車とエンジンである人体の位置を決める、最も重要なパーツである。だから世界征服のためのイロハのイなんだがね。交通教育だか、どっかの交通少年団だったか知らないが、最初のうちから、べた足の指導をたたき込まれていた・・・。

 事故を絶対に起こさせない、お役人的発想で・・・、その一点だけは実現できたとしても、他の発展性を阻害してしまわないか?

 かつて、杉並時代にサイクリングイベントを杉並警察署なんかを交えてやったとき、「子ども達にはべた足サドルの位置で指導しますんで、混乱させないよう、今回はそれでお願いします」なんて最初に釘を刺されてしまった。

 お役人が安全第一過ぎで、作ってしまった前後子のせ自転車に、カゴがないというのと同じだね・・・。それじゃあ、世界征服はできやしないよ。

 一人目のお客さんも自転車の軽いメンテできたのが運の尽き、店主にサドルをあげられ、嬉々として帰って行った。多分今後の人生に自転車は割り込んでくるだろう・・・、こういう勘だけは当たるもんだ。

 DSC_0206_convert_20180519233540.jpg

 そしてお二人目。こちらは既に色々と気づかれている。自転車そのものを知っている、なので、今回はBBの交換依頼もいただいた。
 
 限られた中で、いかに自転車に近づくか?こういう人の伸びしろは恐ろしく長い。色んな制限があるようなので、それを乗り越えるために通常以上の努力がいるんだが、それらがすべて、自転車にのしかかるもんで、一つ一つそれらをくぐってきた自転車にはまらないわけがない。

 まあ、化けるに違いないが、アレはあの人なりに、あの人流にしっかり化けていくんだろうなあ・・・。

 最近そういう目で見ているかどうかは知らないが、サドルをいい位置にして乗っている人をたびたび見かけることがある。いきなりスポーツ車、いわんや高級車じゃなくて、まずは手持ちの身近なものから、劇的に変えてやること・・・ここからの気づきの強さが、その人のその後の伸びしろとなる・・・、これが定石というもんだ。

 世界征服のためにはまずはサドルの位置から!どんな自転車でもできる、世界征服の方法である!


 ※当店の店主、二十日より数日、また大陸に上陸して参ります・・・、留守は大森社長がしっかりやってくれそうであります。夕方以降なら確実に開店しておりますので、何かありましたら、ご遠慮なくご来店ください。今回は鬼の組付けツアー・・・、一体何台組むことになるやら・・・、しっかり記録を取って、帰国後ご報告いたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3652-690f1115
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター