メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |持ち込みフレーム 安値のコツ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

持ち込みフレーム 安値のコツ



 ブルーのガンウェル、持ち込みフレームに黒基調に組み上げた一台です。
カチッとしまっていますね。

 この黒基調の真打ちはなんといっても、総105のコンポ。
081201kura.jpg
 最新の105は従来の銀バージョンと、黒バージョンの二種類から選べるようになっています。
今回はその黒バージョンですね。内容は黒というだけで、他は同じです。ただ安っぽい黒ではありませんね。重めの黒です・・・。

 このチェーンリンクのCNC加工部分、つまり、丸く磨いて銀地を出しているところに、賛否は分かれます。なんか、プラスチックのチェーンガードがついているみたいで・・・、チト安っぽい・・・。
 ただ、総体としてみてみると、まああってもそんなに気になる線ではありませんね。

 ハンドルは・・・、
081201bure.jpg
 オオ!まさかシマニョーロ?”!と思われた方もいらっしゃるかな?

 確かに、ブレーキレバーはシマノのSTIというより、カンパのエルゴパワーに似ていますね、というよりエルゴのしっかりコピーされたテクトロです。やってみたことはありませんが、たぶんシマノの十速とカンパの十速との互換性はないでしょう。スプロケのスペーサーを総取っ替えするとかしたら、別でしょうが・・・。

エルゴ似の単なるブレーキレバーのテクトロが付けています。

と、なると?一体どうやって変速するの?

そうなんですね、ポイントはココです、ハンドルの先っぽ。
081201bar.jpg
そう、バーエンドコントロール、通称バーコンです。

あえて、手元変速のSTIを使わないで、ハンドルエンドのバーコンを選択したか?ですが、これはひとえに予算の問題だったようです。

確かに、手元変速のSTIは便利ながら、高額です。バーコンにすることによって、この105コンポの場合、約二万円ほどの節約が可能となります。

しかもこのバーコンはデュラエースですから、格は二つ上です、でも安い。
サードパーティーでバーコンも出ていますが、ここであえて十速のデュラエースを選択しました。
というのは、十速はギアの歯が狭いので、微妙なタッチをフリクションで行うのが大変だからです。ですから、歯一枚につきカチッカチッと変速してくれる十速対応のものでないとダメなんですね。そうなると、デュラエース以外の選択肢はないんですね。

でも、二万近く安いんです。

ご自分でフレームを持ち込まれて、105コンポと手組みホイールで、十万ちょっと、フレーム代を含んでも十五いかないんじゃないかな?

これからこういう予算と好みのバランスを考えて発注が増えるでしょうか?
はい、たぶん増えるでしょう。

こんなに世間から隔絶されているような店に、一日一人ぽつんといながらも、今後の世の中の厳しい動向が伝わってきます。

自転車は見方ですよ!と声高に叫びたい反面、現実にユーザーさん達にはちょっと厳しい状況があることも分かっています。一体今年何度値上げをしたことだろうか?価格変更表の山。

それでも自転車なのかよ?と問われれば、なんと答えようか?

はい、それでも自転車です。と答えられるような一台を作り続ける、たぶんそれだけでしょうな。

ただ、今週末、また新米の会第三弾やりますし、今月半ばに第二回の寺子屋もやりますよ!
と、変に空元気な狸サイクル、不況に負けていられません!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/366-90a46bca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター