メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サンエクシード 課題あれどまずは合格・・・かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サンエクシード 課題あれどまずは合格・・・かな?



 仮組み中の鉄フレーム。

 IMG_0094_convert_20180528201839.jpg

 テーマを申し上げると、サンエクシード組・・・ともいえます。このクランクも、レトロ系、でもいやらしく高くはない。このくらいなら付けてもいいかと思う・・・、疑似クラシックながらこういうものがないと、自転車文化の膨らみもなくなってします。

 現行品のトップグレードなんて、もはやロードコンポというよりも、マウンテンコンポとすら見間違えます。なにやら、新生105が出るようですが・・・あまり期待できませんね。どうせ、なんちゃってマウンテンコンポでしょう・・・。

 どんどん使いにくくなりますね、機能的にではなく、見た目重視という観点からですが。

 IMG_0095_convert_20180528201848.jpg

 シールドベアリングは今っぽいですが、ラージフランジで、昔のツーリング風、悪くないでしょ?

 IMG_0100_convert_20180528201943.jpg

 まだチェーンは引いていませんが・・・。リアもラージフランジです。

IMG_0101_convert_20180528201953.jpg

 サンエクシードのプリントがされていますが、限りなくマイクロシフトに近いですね。でもまあ、こうしたものがあること自体はありがたし。

 IMG_0103_convert_20180528202003.jpg

 シフトはWレバーです。ウーン・・・、カンパが12速とかはしゃいでしまい・・・、もう10速ベローチェの復刻はないのか?

 手元変則の適当なものが・・・どうなるんだろうなあ・・・、ここだけ結構深刻かも知れないです。

 IMG_0096_convert_20180528201916.jpg

 メッキ系、シルバー基調なんですが・・・、こだわりすぎかしら?

 IMG_0099_convert_20180528201935.jpg

 こうしたクラシカルなパーツ選択なんだがその意味が、こちらの意図なりにわかってもらえるか?それとも全く違った文脈で、受け入れられのか?無視されるのか?

 IMG_0093_convert_20180528201827.jpg

 蓋を開けてみないと、全くなんとも言えませんが・・・、スイッチは押すしかない!というところで行くようです。

 普通にこいつ東京でもおしてみたくなりますね・・・。今後台湾より、面白そうなパーツ類が続々入荷予定・・・なんじゃないか?小さい店も、アチコチと組むと、ちょっと仕事の幅が広がってくる、主流とは違う方向にも動かないと、本当マジで自転車が一様化してしまう、がんばらないとね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3660-bfecaccb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター