メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これはリベンジだわ・・・またも大陸へ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これはリベンジだわ・・・またも大陸へ!



 柳さんのフレームを預かって、大陸組をする予定だったんだが・・・、どうも詰めが甘い・・・、反省しきりの帰国なのであった、実はね。

 この下玉1.5の打ち込み工具がなかった・・・なので、下玉押しなし。今大陸で発注しているが、いつ届くかな?

 IMG_0106_convert_20180529232155.jpg

 持っていった、チューブも、向こうに在庫してあるチューブも700*28が無かったため、空気なしのタイヤ・・・、ダメだなあ、これじゃあ・・・。

 IMG_0109_convert_20180529232212.jpg

 アルテグラコンポを取り付ける予定なんだが・・・、カーボンコラム用のアンカーこれも持ち込み忘れと、アチラの在庫なし・・・。取り付け不可の状態、アリャリャリャ・・・。

 スペーサーも持っていかないとね。自転車は完成に近づくと、調整パーツ類がどんどん小さくなってきたりする、飛行機も着陸時が重要なように、自転車も完成間際の細かい調整が、色々と大変なことがある・・・。

 慣れない工房でやることの、大変さを思い知るね。当然あると思ったパーツや工具がない・・・、なれば作るかといっても工作機器がない・・・、あとちょっとなんだが、そこまで届かない・・・。

 普段は使い慣れた、自分の工房でできることの良さを痛感、と同時に毎日現場の変わるところで仕事する方々のすごさを思ったりもした、例え慣れているとはいえだ・・・。

 IMG_0110_convert_20180529232222.jpg

 こんな太いクランクが必要なのか?それともデザインなのか、全く不明・・・。これは車体選ぶよね。

 IMG_0111_convert_20180529232230.jpg

 マウンテンコンポのようなディレーラー、このスプロケも見ても納得だよね、ロードコンポはなくなりつつあるということ・・・。

 IMG_0112_convert_20180529232240.jpg

 TRP!を使います。これはオイル引きです!とはいえ最短のオイル引き、このキャリパー内だけのオイル引き。キャリパーからブレーキレバーの間はワイヤー引きという構造です。

 これも、ローターの在庫なし・・・。あと前輪用のキャリパー取り付けも台座がいるんだが、その台座はあれど、それをとめる平ネジがない・・・、これも現地で発注してみる。

 IMG_0113_convert_20180529232249.jpg

 太いチューブに対して、華奢なリア三角、黙っていたら、カーボン車とかに見られないかな?

 これは鉄フレームです。

 IMG_0114_convert_20180529232257.jpg

 革サドルを使います。

IMG_0105_convert_20180529232145.jpg

 様子のいいフレームに、意欲的な組み合わせで挑もうと行ったのはいいが、細かい詰めが甘くて、ここまでが今回の限界・・・、これはリベンジするしかないな・・・。

 市販車のフレームなどは、よほどのことが無い限り、そんなに癖がないものも多いが、柳さんのような唯一、一本ものというのは、ちょっとその辺の事情が異なります。

 それにワイヤー引きのオイル引き・・・なんていうブレーキもね・・・。

 ですので、ここは乗りかけた船、途中で降りてはメカが廃るよね。

 という事で、これは開店前に、一度自費ででもリベンジしに行かないといけませんね・・・。

 これは早いほうがいいね。いや、慣れない工房での作業かここまで消耗されるとは思わなかった・・・。そしてネット環境が良くないので、確認したいことが瞬時にできない・・・。

 携帯も国内物なので、日本とのやりとりが非常にやりにくい・・・。

 イヤー、再度スモールパーツ類のリストアップからはじめて、今度は、しっかりリベンジしないと・・・いけませんんわ。これでは何しに大陸に行っているのか意味がわからなくなります。

 いやいや、、色んな事があって、帰国後も色々と本当に参っているんですわ・・・。これを克服するには、積極的に動いて、まずは自分自身で自分の動きに対して、自信が持てるようにしないと、何も始まらない・・・。相手方のせいにするのは簡単だが、そんな最低なことはできない。

 自分の実力のなさを直視しつつ、よりよき指導者にいかにしてなりしか?と作業と施工を通じて、示していかないといけませんね。

 という事で、計画には全くなかった、自費での大陸行きですが、再度近いうちに実現させないと・・・。またちょっくらご不自由おかけするかも知れませんが、よろしくお願いしますね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3661-5452269e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター