メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ロード・・・ピスト化されて またロードに戻るの巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ロード・・・ピスト化されて またロードに戻るの巻

000 20160712_142417_393_convert_20160722195724

 この状態で来たのが約2年前。ロードエンドなもんで、これを再塗装して、ピスト化して練習したいということでした。

 ピスト、固定自転車の重要性は何度も言い続けていますが、それを真に受けていただけたんですね。そして実際強くなり、いきなりの宮古島古トライアスロン見事完走!店主のピスト理論が裏付けられました・・・なんちゃって・・・。

 そうして、こうなりました。

000 20160722_173050_475_convert_20160722195659

 再塗装をネイビーでし直して、金リムでちょっと抑えめの派手さを演出、前2段の固定、小ギアも左右二枚の組み合わせの完全な練習機として作り出したんですが・・・。

 下のお子さんが大きくなって、お父さんのお兄ちゃんの乗っている自転車に、自分も乗りたくなってきた・・・という。といって、まだ成長期の子にレーサー買うのはねえ・・・。

 そうだ、あれがあった!という事で、こいつにまた白羽の矢が立った。できれば、元々ロードレーサーだったんで、こいつを戻して、子供に貸してやろうか?と。いいアイデア。

 DSC_0239_convert_20180616225042.jpg

 リアホイールは組み直しました。同じく金リム出です。

 DSC_0240_convert_20180616225049.jpg

 8速のありもの組。

DSC_0241_convert_20180616225058.jpg

 この頃もののは、74デュラさえ気をつければ、なんとか寄せ集めでも動いてくれますね。

 DSC_0245_convert_20180616225214.jpg

 もう何世代前だろう?かなり前のガンメタ105。またありがたいことに、しぶとく動いてくれます。さすがシマノ。

DSC_0242_convert_20180616225107.jpg

 クランクは元々付いていたバイオベースかよ!っていうのが戻ります、出戻りね。しかし、今またこの手のゆがみ系、楕円系クランクがはやって来つつある。時代が巡るね、ただし巧妙になってきていることは確か。脚質に合った楕円曲線が重要なんだろうが、そうした足の傾向を測るセンサーとか測定器とかあるのかね?

 DSC_0243_convert_20180616225135.jpg

 前輪はそのまま流用なんだが・・・。

DSC_0244_convert_20180616225154.jpg

 ロード的長距離も乗るであろうから、クイックに交換。シャフトを中空にしてからクイックを入れる。

 DSC_0238_convert_20180616225032.jpg

 これにて、寄せ集めならがの新生ロードの完成です。元々のっぽさん一家なんで下の弟君もこのくらい乗りこなせるらしいですね。いいんじゃないかな?最初の一台が鉄で、こんな感じなのって。

 これで前に出せる踏み方覚えれば、何に乗っても強くなれるでしょう。最初はテッチンでよし、そして最後また鉄に戻るというのが、人類の逡巡なんじゃないか?なんて勝手に思っています。

 これにてのっぽの親子三人が、相模原辺りをサイクリングするんだね、きっといい絵でしょう、かっこいいだろうね。

 しかし、強トルクにはホイールが横ずれ起こす可能性は高いながら、ロード・ピスト、フリーと固定両方に対応できるロードエンドはやはり偉大だ。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3679-f8f5c3d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター